おはようございます。

マジックが出来る週末だったので、はら感謝祭の為、勝率が高そうなアタルカレッドを使用。

トップボーイFNM
アブザンアグロ ○××
BYE
エスパーメンター ○××
0-2。

サイド後に強大化と激闘コンボを減らすプランをとっていたが、大きな間違い。相手はダメージレースをされる事よりコンボによる一撃死に一番プレッシャーを感じる。

はら感謝祭
エスパードラ ○××
エルドラランプ ○○
黒ジェスカイ ××
1-2ドロップ。

エスパーもジェスカイも除去された後のタシグルが越えられず。また、全体除去と強迫をどこまでケアするのか明確な指針が無く、かなり中途半端なプレイをしてしまった。


エスパードラゴン3G目
相手
ライフ13

土地3枚フルタップ
タシグル1体

こちら
ライフ18

土地3枚(セットランド未)
速槍1体
ゴブリン2体
手札
激闘、アタコマ、童

全体除去と強迫をどこまでケアするのか。全体除去も命運の核心は見てるけど、衰滅は見ていない状況でケアするのか。

自分はフルアタック、アタコマにしてライフを減らせるだけ減らすプランを選択しましたが、次のターン生贄ゲインと強迫を打たれてずるずる負けました。

その後3回連続で土地を引いたのも敗因になるとは思いますが、勝率が悪いのはプレイング。使い方が明確じゃないアグロデッキは使うべきじゃなかった。

お久しぶりです。

幼稚園の役員?であったり、奥さんとの折り合い?であったり、主に家庭の諸事情でなかなかまともなマジックは出来ていませんでした。

最近家を建て、アパートからの引越しが終わり、少し落ち着いてきて再開出来る雰囲気が出てきた為、またちょいちょい更新していきたいと思います。

今回は奥さんが仕事だった為、子供を実家に預けてPPTQに参加。

使用デッキはティムールt黒。

結果は、
スゥルタイミッドレンジ ○○
白緑アグロ ○×○
アブザンt青 ××
白日の下 ○××
多色アグロ ○××
2-3。

後半はサイが入ってるデッキに全敗。相変わらず強い。


3連マジックの奇跡。

グルール⚪︎×⚪︎
赤白⚪︎××
赤白⚪︎××
魂剥ぎ×⚪︎×
グルール⚪︎⚪︎

2-3。

赤包囲強過ぎるな。

次は新環境。アタコマ意外と高い。
隆盛は全抜き。

FNM
マルドゥ⚪︎⚪︎
赤白⚪︎×⚪︎
アブザン×⚪︎×

GPT
赤白××
ジェスカイ××
グルール⚪︎×⚪︎
ジェスカイ×⚪︎⚪︎
グルール⚪︎⚪︎

3-2で9位。

同じ相手にトリマリ2回してるのは、構築間違ってるとしか思えない。でも、勝てなくはないデッキになった。
もうどこにもいないティムール隆盛コンボ。

赤白ミッド××
ジェスカイミッド×⚪︎×
アブザンアグロ×⚪︎×

0-3。

マリガン多い。タフ4破壊呪文が強過ぎる。

トップメタとの差を感じ過ぎて辛い。
ウギンプレイマットが欲しくて参加。

24土地
4《樹木茂る山麓》
4《開拓の未開地》
4《ヤヴィマヤの沿岸》
4《ニクスの祭殿、ニクソス》
1《神秘の神殿》
1《マナの合流点》
5《森》
1《山》

30クリーチャー
4《旅するサテュロス》
4《エルフの神秘家》
2《荒野の後継者》
4《クルフィックスの狩猟者》
2《凶暴な拳刃》
3《ティムールの剣歯虎》
4《起源のハイドラ》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス》
1《狩猟の神、ナイレア》
1《賢いなりすまし》
2《高木の巨人》
1《女王スズメバチ》

6呪文
3《ティムールの隆盛》
2《召喚の調べ》
1《精霊龍、ウギン》

純正では無く、ちょいティムールミッドレンジよりに変えたティムール隆盛コンボ。

アブザンアグロ ⚪︎×⚪︎
ジェスカイコン ×⚪︎×
グルールアグロ ××
緑信心 ⚪︎××

1-3。

1-3…。
ウギンプレイマットが欲しくて参加。

24土地
4《樹木茂る山麓》
4《開拓の野営地》
4《ヤヴィマヤの沿岸》
4《ニクスの祭殿、ニクソス》
1《神秘の神殿》
1《マナの合流点》
5《森》
1《山》

30クリーチャー
4《旅するサテュロス》
4《エルフの神秘家》
2《荒野の後継者》
4《クルフィックスの狩猟者》
2《凶暴な拳刃》
3《ティムールの剣歯虎》
4《起源のハイドラ》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス》
1《狩猟の神、ナイレア》
1《賢いなりすまし》
2《高木の巨人》
1《女王スズメバチ》

6呪文
3《ティムールの隆盛》
2《召喚の調べ》
1《精霊龍、ウギン》

純正では無く、ちょいティムールミッドレンジよりに変えたティムール隆盛コンボ。

アブザンアグロ ⚪︎×⚪︎
ジェスカイコン ×⚪︎×
グルールアグロ ××
緑信心 ⚪︎××

1-3。

1-3…。
みんなレガシーだけど自分はスタンがやりたい。

アブザン○○
グルール×○○
ジェスカイID(××)

2-0-1で1位。

相手の事故とハチで勝ち。コンボは1度も決まらず。
24土地

26クリーチャー
4《旅するサテュロス》
2《荒野の後継者》
4《クルフィックスの狩猟者》
4《ティムールの剣歯虎》
4《起源のハイドラ》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス》
1《狩猟の神、ナイレア》
2《高木の巨人》
1《囁きの森の精霊》
2《女王スズメバチ》

10呪文
4《マグマの噴流》
1《引き剥がし》
4《ティムールの隆盛》
1《火口の爪》

ティムールの隆盛コンボに寄せると、マナクリを除去られた場合機能不全に陥るので、マナクリ枠は序盤を守る呪文に変更。
特にラブル対策を全てのデッキが積んでいるので、女人像意外のマナクリは場に残らない場合が多い。
このサテュロスも序盤では出さず、コンボを決めるタイミングで出すようにする。

コンボからの勝ち手段は、
①大量マナからの火口の爪。
②女王スズメバチ出し入れ。

あとは、普通にクリーチャーで殴り切る事も出来るはず。

剣歯虎のハンドに戻す能力は、女王スズメバチやハイドラの出し入れはもちろん、囁きの森の精霊が予示した呪文を手札に加えるなど、いろいろシナジーがあって面白い。

マナ基盤を調整して、出来る事ならサイド後はゴリラと頑固な否認を積んで、苦手なコントロール耐性もつけたい。

モダンのツイン系みたいに調整出来ればもっと良いデッキになれそう。
今年もよろしくお願いします。

新年早々携帯を落として警察のお世話になりました。
幸先不安です。

今年の目標は、
①自宅を完成させる。
②息子にマジックを教える。
③マジックを辞めない。

全部奥さん次第ですね。
最近マジック出来てる。

シディシ○○
マルドゥ○××
ジェスカイ○××

マリガンとプレイミス。
毎回構築とプレイミス。でも、プレイミスを自覚出来る事は、まだ自分が成長出来るという事。と思いたい。
32人5回戦。トップ4でSE。1敗でもオポ差で落ちる狭き門。

ティムールで参加。

アブザン××
アブザン××
0-2ドロップ。

ドロップ出来ず。
ジェスカイ○○
青黒コン×○○
2-2ドロップ。

ティムール‥‥。
サイドに《神々の憤怒》4枚。ほぼコントロールになるティムールで参加。

黒緑信心××
マルドゥコン○○
青黒コン×○○

《思考囲い》がきつい。
黒緑は憤怒引くか引かないかなのに囲いで落とされて負け。
青黒はフェニックス素出ししてカウンターされる。変異で出せばいいのに。全体的にプレイミス。
ティムール

土地24
4《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
2《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《森/Forest》
3《山/Mountain》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef》

クリーチャー25
3《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
1《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

呪文11
3《火口の爪/Crater’s Claws》
3《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1《ティムールの魔除け/Temur Charm》
3《頑固な否認/Stubborn Denial》
1《ティムールの隆盛/Temur Ascendancy》

サイド15
1《頑固な否認/Stubborn Denial》
2《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2《マグマのしぶき/Magma Spray》
4《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《凶暴な殴打/Savage Punch》

後手有利にする為、サイド後はほぼコントロール。それを加味したタップインランド8枚とマナクリ、狩猟者の採用。ドラゴンもプロ白が強い環境になったら帰ってきた。

同じ事をやるならアブザン、マルドゥの下位交換っぽいけど、《頑固な否認》とゴリラは対青黒コントロール等のコントロールにめっちゃ強いからティムールにする利点はある。

今更ですが、自分用の思考メモ。

1.スズメバチと鞭
2.マルドゥ
3.ジェスカイ
4.高速アグロ
5.コントロール
6.ティムール
7.グルール

大まかに分けてこの7つ。どのタイプも勝てる可能性があるからこの環境は面白い!

『後手で勝てるデッキ』

相性差はあるものの、各マッチ先手が断然有利なので、これが終着点となる。

探求者←マグマのしぶき
扇動者←稲妻の一撃

後手で先手のカードを対処出来るか出来ないかで勝率は大きく変わる。
《羊毛鬣のライオン》
《軍族童の突発》
《岩への繋ぎ止め》
だからこの3枚は強い。

理論上1番強そうなのはティムール。

1.カウンター
2.軽量火力
3.ゴリラ
4.火口の爪

序盤と終盤に強いカードがあり、全部のデッキに勝てる。特にコントロールには相性抜群。ハンデスはきついが、生命散らしはいなくなり、思考囲いの枚数も環境から減った。

ただ、プレイングとサイドインアウトが難しいから一歩踏み外すと勝てない。予想でしかないですが、トーナメントで勝てないのは多種多様の環境な上に、使いこなせているプレイヤーが少ないからだと思う。






もちろんスイミング終わってからなので不参加。
我慢出来ずに見学だけ行きました。

たなストリアさんの青黒コンのプレイングをずっと見てましたが、自分が使って勝てるデッキじゃないなと改めて確信。見てる分には勉強になって面白い。マジックしたい。

明日も休みだけど、幼稚園の文化祭でノーチャン。
子供をスイミングに連れて行く為、ノーチャンでした。

行く気満々だったので落胆ハンパない。
まずは来週のゲームデー。実家に帰るのでおもちゃのはらに参加予定。

青黒コン
PTでは完全にノーマークで、メタの読み勝ち。ゲームデーのような雑多な環境では勝てないと思う。

ティムール
スゥルタイ
アブザン
その他
パーツが足りない。女人像とポルクラノスに手が出せない。


ジェスカイ
24土地
4《天啓の神殿》
4《凱旋の神殿》
4《シヴの浅瀬》
4《戦場の鍛治場》
2《神秘の神殿》
6《山》

12クリーチャー
4《カマキリの乗り手》
4《灰雲のフェニックス》
4《嵐の息吹のドラゴン》

24呪文
4《マグマの噴流》
4《稲妻の一撃》
4《灼熱の血》
4《ジェスカイの魔除け》
2《神々の憤怒》
2《払拭の光》
2《かき立てる炎》
2《時を越えた探索》

煽動者も青白フェッチもサルカンも持ってないので、これが辛うじて作れるリスト。アグロと緑系ミッドレンジをメタった構成。

《灼熱の血》
マナクリと煽動者と各トークンを焼ける。コントロール相手に腐りますがいないと割り切る。

《灰雲のフェニックス》
飛行が緑系ミッドレンジに総じて強い。死亡して戻ってくるのは思ってた以上にやっかい。

《嵐の息吹のドラゴン》
かき立てる炎で落とされるのを差し引いても、プロ白速攻飛行は強い。


サイド15
4《停止の場》
4《軽蔑的な一撃》
2《異端の輝き》
1《神々の憤怒》
2《嵐の神、ケラノス》
2《予知するスフィンクス》

《停止の場》
《軽蔑的な一撃》
緑系ミッドレンジ。《灼熱の血》や《稲妻の一撃》と入れ替え。

《神々の憤怒》
スズメバチ。

《異端の輝き》
白いパーマネント多い。

《嵐の神、ケラノス》
《予知するスフィンクス》
除去対策。フェニックスとドラゴンと入れ替え。

あとは1人回しで調整。



14クリーチャー
3《縁切られた先祖》
1《射手の胸壁》
2《塩路の巡回兵》
1《マー=エクの夜刃》
1《軍備部隊》
1《血蝿の大群》
1《サグの射手》
1《まばゆい塁壁》
1《わめき騒ぐマンドリル》
2《大牙コロッソドン》

9呪文
1《贈賄者の財布》
2《族樹の発動》
1《砂への挑戦》
1《必殺の一射》
2《アブザンの戦騎》
1《地平の探求》
1《アブザンの魔除け》

17土地
1《砂草原の城塞》
1《花咲く砂地》
1《吹きさらしの荒野》
6《沼》
4《平地》
4《森》

ジェスカイ×◯◯
アブザン××
スゥルタイ×◯◯

2-1で3位。
サルカン、赤緑フェッチ×2、白緑フェッチが出ていたので赤緑フェッチを選択。

相手が事故ったり、1T目0/4→2T目《族樹の発動》で4/4みたいな動きが毎回上手い具合に回ってただけでした。

サインとか上家、下家は記事とかで読んだりするけど、実際やると未だによくわかりません。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索