11/15カーパラFNM 赤白考察メモ
2013年11月17日 TCG全般 コメント (2)こんにちは。
使用は赤白アグロ。
結果は2-2。
以下リスト
22土地
11《山》
4《聖なる鋳造所》
4《凱旋の神殿》
2《ニクスの祭殿、ニクソス》
1《ボロスのギルド門》
27クリーチャー
4《ラクドスの哄笑者》
4《炎樹族の使者》
4《火拳の打撃者》
4《灰の盲信者》
4《ボロスの反攻者》
3《チャンドラのフェニックス》
3《モーギスの狂信者》
1《鍛治の神、パーフォロス》
11呪文
4《稲妻の一撃》
4《ボロスの魔除け》
3《岩への繋ぎ止め》
①除去の使い分け
《ミジウムの迫撃砲》
・嵐の息吹のドラゴン
・血男爵
・全除去
《岩への繋ぎ止め》
・悪魔
・ボルクラノス
・その他デカブツ
・神
どちらを優先するべきかいまいちよくわからなかったけど、《岩への繋ぎ止め》が対処出来るクリーチャーは、
・4マナ域
・守勢に回って強い
・岩への繋ぎ止めでしか除去れない。(タフネス4は哄笑者+ボロスの魔除けでも一応除去れる)
である為、優先すべきは《岩への繋ぎ止め》。4T目に出てきて守勢に回るデカブツは赤系アグロにとって最大の驚異。
②対黒単
メインは8割以上勝てるはず。
問題はサイド。黒単側がきついのは、
・ライフゲイン出来ない
・手数を捌ききれない
の2点につきると思もう。それを考慮すると手数を減らさずに《頭蓋割り》を3〜4枚サイドインするプランが恐らく最良。手数を減らさないカードで1番黒単がきつそうなのが《軍勢の集結》。5マナは苦にならない為、採用を検討する価値はありそう。
③対グルール
反攻者引く引かないがかなりの勝率を占める。相手の除去が薄いので、赤神→炎樹族+モーギスみたいな動きがしやすい。実際一撃15点くらいを何回か出来た。思ったよりやりやすい。
哄笑者アタック→女人像ブロック→ボロスの魔除け2段攻撃って動きは、ハンドに関わらず自分はほぼ確実にやる。
④対赤単
圧倒的に先手有利。サイドに《炬火の炎》みたいな複数除去が必要。あっちの方が早い。
メインであといじるとこは、
3《チャンドラのフェニックス》
3《モーギスの狂信者》
1《鍛治の神、パーフォロス》
3《岩への繋ぎ止め》
問題はサイド。
使用は赤白アグロ。
結果は2-2。
以下リスト
22土地
11《山》
4《聖なる鋳造所》
4《凱旋の神殿》
2《ニクスの祭殿、ニクソス》
1《ボロスのギルド門》
27クリーチャー
4《ラクドスの哄笑者》
4《炎樹族の使者》
4《火拳の打撃者》
4《灰の盲信者》
4《ボロスの反攻者》
3《チャンドラのフェニックス》
3《モーギスの狂信者》
1《鍛治の神、パーフォロス》
11呪文
4《稲妻の一撃》
4《ボロスの魔除け》
3《岩への繋ぎ止め》
①除去の使い分け
《ミジウムの迫撃砲》
・嵐の息吹のドラゴン
・血男爵
・全除去
《岩への繋ぎ止め》
・悪魔
・ボルクラノス
・その他デカブツ
・神
どちらを優先するべきかいまいちよくわからなかったけど、《岩への繋ぎ止め》が対処出来るクリーチャーは、
・4マナ域
・守勢に回って強い
・岩への繋ぎ止めでしか除去れない。(タフネス4は哄笑者+ボロスの魔除けでも一応除去れる)
である為、優先すべきは《岩への繋ぎ止め》。4T目に出てきて守勢に回るデカブツは赤系アグロにとって最大の驚異。
②対黒単
メインは8割以上勝てるはず。
問題はサイド。黒単側がきついのは、
・ライフゲイン出来ない
・手数を捌ききれない
の2点につきると思もう。それを考慮すると手数を減らさずに《頭蓋割り》を3〜4枚サイドインするプランが恐らく最良。手数を減らさないカードで1番黒単がきつそうなのが《軍勢の集結》。5マナは苦にならない為、採用を検討する価値はありそう。
③対グルール
反攻者引く引かないがかなりの勝率を占める。相手の除去が薄いので、赤神→炎樹族+モーギスみたいな動きがしやすい。実際一撃15点くらいを何回か出来た。思ったよりやりやすい。
哄笑者アタック→女人像ブロック→ボロスの魔除け2段攻撃って動きは、ハンドに関わらず自分はほぼ確実にやる。
④対赤単
圧倒的に先手有利。サイドに《炬火の炎》みたいな複数除去が必要。あっちの方が早い。
メインであといじるとこは、
3《チャンドラのフェニックス》
3《モーギスの狂信者》
1《鍛治の神、パーフォロス》
3《岩への繋ぎ止め》
問題はサイド。
コメント