こんばんは。

赤白アグロで参加。
結果は、

赤白信心×○×
エスパー○○
グルール○××
黒単t緑○×○
エスパー○×○

3-2。
比較的相性がいいグルールに負けたのが痛い。ボルクラノスとかカロニアとかデカ過ぎる。

グランプリのデッキどうしよ。

おはようございます。

デッキは赤単t白アグロ。
まんたろーさんに違うリストをもらってたんですが、ドラゴンが無くて断念。

結果は、
ラクドスアグロ○
ラクドスコン○
ボロスバーン○
青単×

弱い弱い思って今まで使ってなかったマグマジェットはこの当たりなら強い。占術は偉大でした。

青単は戦闘で勝てないから、勝ちパターンは信心貯めてモーギスしかないようです。

11/24 カテラン杯

2013年11月24日 TCG全般
こんばんは。

赤白信心で参加してきました。
結果は、

青白×
青白○
黒単×
赤緑○
青赤×

負けはテキスト確認ミスとプレイグミスが大半を占めるけど、やっぱり構築の時点で一貫性がなかったのが敗因。

明日の予定

2013年11月23日 TCG全般
こんばんは。

奥さんが友達と旅行中の為、現在実家(弥彦)にきています。

そして子供を預けてカテラン杯に行こうと思っています。

『たまにはいいよね。』と自分を甘やかす。

やっぱりマジック面白すぎる。

GP静岡の帰路

2013年11月21日 TCG全般
こんにちは。

翌日早番になってしまいました。
何時に終わるかわかりませんが、1時には帰ってきたいので同行する方は帰りは別になる事も考慮して検討願います。
こんばんは。

オロスバーン
21land 
9 《山/Mountain》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》

10creature
1 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
1 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》

29spell
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《ショック/Shock》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
2 《労苦/苦難/Toil/Trouble》
3 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》

15sideboard
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《峰の噴火/Peak Eruption》
2 《火花の強兵/Spark Trooper》
2 《労苦/苦難/Toil/Trouble》 
2 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》

クリーチャーの選択がよくわからない。

調整する価値はある。
こんにちは。
使用は赤白アグロ。

結果は2-2。

以下リスト
22土地
11《山》
4《聖なる鋳造所》
4《凱旋の神殿》
2《ニクスの祭殿、ニクソス》
1《ボロスのギルド門》

27クリーチャー
4《ラクドスの哄笑者》
4《炎樹族の使者》
4《火拳の打撃者》
4《灰の盲信者》
4《ボロスの反攻者》
3《チャンドラのフェニックス》
3《モーギスの狂信者》
1《鍛治の神、パーフォロス》

11呪文
4《稲妻の一撃》
4《ボロスの魔除け》
3《岩への繋ぎ止め》

①除去の使い分け
《ミジウムの迫撃砲》
・嵐の息吹のドラゴン
・血男爵
・全除去
《岩への繋ぎ止め》
・悪魔
・ボルクラノス
・その他デカブツ
・神
どちらを優先するべきかいまいちよくわからなかったけど、《岩への繋ぎ止め》が対処出来るクリーチャーは、
・4マナ域
・守勢に回って強い
・岩への繋ぎ止めでしか除去れない。(タフネス4は哄笑者+ボロスの魔除けでも一応除去れる)
である為、優先すべきは《岩への繋ぎ止め》。4T目に出てきて守勢に回るデカブツは赤系アグロにとって最大の驚異。

②対黒単
メインは8割以上勝てるはず。
問題はサイド。黒単側がきついのは、
・ライフゲイン出来ない
・手数を捌ききれない
の2点につきると思もう。それを考慮すると手数を減らさずに《頭蓋割り》を3〜4枚サイドインするプランが恐らく最良。手数を減らさないカードで1番黒単がきつそうなのが《軍勢の集結》。5マナは苦にならない為、採用を検討する価値はありそう。

③対グルール
反攻者引く引かないがかなりの勝率を占める。相手の除去が薄いので、赤神→炎樹族+モーギスみたいな動きがしやすい。実際一撃15点くらいを何回か出来た。思ったよりやりやすい。
哄笑者アタック→女人像ブロック→ボロスの魔除け2段攻撃って動きは、ハンドに関わらず自分はほぼ確実にやる。

④対赤単
圧倒的に先手有利。サイドに《炬火の炎》みたいな複数除去が必要。あっちの方が早い。

メインであといじるとこは、
3《チャンドラのフェニックス》
3《モーギスの狂信者》
1《鍛治の神、パーフォロス》
3《岩への繋ぎ止め》

問題はサイド。




おはようございます。

相手してくれた水無月さん、りうさんはありがとうございました。

使用
赤白アグロ
赤白信心
青単信心

やっぱり赤白アグロが使いやすい。サイド含め割り切った構成が1番良いみたい。




こんにちは。

14時~ 暇。たぶんカーパラで延々1人回し。

19時~まんたろーさん迎えに行ってマジック。

マジック出来る日は不思議といつもお腹が減らない。
こんばんは。

たまには流行りに乗って。
だいぶ曖昧ですが、昔を思い出しながら羅列してみました。

クリーチャー
1位 マスティコア
2位 極楽鳥
3位 瞬唱の魔道士
他に水蓮のコブラ、デルレイッチ、ボロスの反攻者、変異種等。
1位は断トツでマスティコア。次がたぶん極楽鳥。瞬唱は2000しないけど鳥はした。

インスタント
1位 ウルザの激怒
2位 誤った指図
3位 Force of Will
他に天才のひらめき、蝕み、吸収、直感等。
willは2000するかしないかぐらいだから、蝕みと吸収と同じくらい。直感はたぶん500くらい。1位と2位が抜けて高い。

ソーサリー
1位 忌むべき者のかがり火
2位 ヨーグモスの意思
3位 補充
他に生ける屍。
高いカードはかがり火ぐらい。

エンチャント
1位 不実
2位 適者生存
3位 ネクロポーテンス
他に騙し討ち、パララクスの波、繰り返す悪夢等。
騙し討ち2枚で不実1枚ぐらい。適者生存も高い気がするけど、とにかく不実が1番。

アーティファクト
1位 厳かなモノリス
2位 火薬樽
3位 呪われた巻物
他に饗宴と飢餓の剣、モックスダイアモンド、ミシュラのらせん等。
モノリスも樽もピークで買い。モノリスとか最初使う意味がわからなかった。

PW
1位 精神を刻む者、ジェイス
2位 ヴェールのリリアナ
3位 紅蓮の達人、チャンドラ
他にエルズペス・ティレル。
ジェイス。

土地
1位 リシャーダの港
2位 Tundra
3位 ガイア揺籃の地
他に地底の大河、アダーカー高原、沸騰する小湖等。
Tundra買ってるけどポートの方が当時デュアランより絶対高かったはず。禁止カードになるってみんなが言ってたから買うに買えなった。

1番高いのはもちろんジェイス。次がたぶんマスティコアかウルザの激怒かリシャーダの港。全部ピーク近くで買った為、3~4000ぐらいしたと思います。

見た目だいぶ損してるけど、ライオン瞳のダイアモンドとか不毛の大地とか当時値段がつかないようなカードもらったりしてるから、今考えればとんとんぐらい。
こんにちは。

初めてのグランプリ予約を済ませました。
スリープインなんやらの意味がわからず、少し困惑しましたが無事予約終了。こういう時wikiは便利。

家族ケアと仕事の都合上GPTにも出れないし、対人練習もなかなか出来ないのは不安だけどグランプリ参加は初めてなので、純粋に楽しみで仕方ない。

今週は木曜日まんたろーさん、金曜日はFNMでマジック出来るので、少ない時間でしっかり身になる練習したい。
こんばんは。

今日はまんたろーさんとレオンを連れてFNM行く予定だったのに、子供の面倒見る事になって行けなくなりました。悲しい。

使う予定であった赤白デッキ。

赤白信心
24土地
11《山/Mountain》
1《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

28クリーチャー
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

8呪文
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》

コロッサルグルールとはまた違う一種のコンボデッキ。
呪文は《ミジウムの迫撃砲》、《岩への繋ぎ止め》、《パーフォロスの槌》を採用するのが主流。
クリーチャーは《鍛治の神、パーフォロス》か《燃えさし呑み》がサイドかメインかというところ。


赤白アグロ
22土地
11《山/Mountain》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
2《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

28クリーチャー
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
3《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
1《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》

10呪文
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》


白赤アグロ
22土地
10《平地/Plains》
4《変わり谷/Mutavault》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》

26クリーチャー
2《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester》
4《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek》
4《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
4《前線の衛生兵/Frontline Medic》
4《管区の隊長/Precinct Captain》
4《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》

9呪文
4《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4《精霊への挑戦/Brave the Elements》
1《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》

3PW
3《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》

SCG LAを優勝した白単。《万神殿の兵士》はメタ的に強いクリーチャー。アジャニはこのデッキなら使いやすそう。

今後も使うならこの3つのどれかになると思います。
こんばんは。

GPサンディエゴの結果を公式より抜粋。

1位 赤黒アグロ
2位 赤緑怪物
3位 青単信心
4位 青白黒コントロール
5位 青白信心
6位 赤白信心
7位 青単信心
8位 青単信心

赤白信心
25土地
2《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
11《山/Mountain》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》

28クリーチャー
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

6呪文
1《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》

1PW
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》

15サイド
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
4《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
1《燃えさし呑み/Ember Swallower》
2《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》


赤黒アグロ
22土地
4《血の墓所/Blood Crypt》
8《山/Mountain》
10《沼/Swamp》

28クリーチャー
4《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch》
4《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
4《とげの道化/Spike Jester》
1《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin》
4《苛まれし英雄/Tormented Hero》
3《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》

10呪文
2《破滅の刃/Doom Blade》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《向こう見ずな技術/Madcap Skills》

15サイド
2《燃え立つ大地/Burning Earth》
2《戦慄掘り/Dreadbore》
2《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《エレボスの鞭/Whip of Erebos》

赤黒アグロのリストは知っていたけど、まさか優勝するとは。《思考囲い》がサイドで《向こう見ずな技術》が採用されているのは個人的に驚きです。

こんにちは。

SCGインディアナポリスの結果から抜粋。

1位 白赤緑コントロール
2位 青白黒コントロール
3位 青白黒コントロール
4位 信心黒単
5位 信心黒単
6位 信心青単
7位 信心青単
8位 青白コントロール

1位
B.Nelson
『白赤緑コントロール』
26土地
1《森/Forest》
4《山/Mountain》
1《平地/Plains》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3《凱旋の神殿/Temple of Triumph》

7クリーチャー
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

27呪文
2《ワームの到来/Advent of the Wurm》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
4《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》

15サイド
1《真髄の針/Pithing Needle》
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage》
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2《今わの際/Last Breath》
2《損耗/Tear》
2《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》


メインからミジウム4、憤怒4、繋ぎ止め4。青単と黒単に明らかに強い構成。エスパーに対して無駄カードが多いけど、ゼナゴスとかきついカードも何枚か入っているのでこの結果には納得。
赤単系もいたんだろうけど青単に弱いし、エスパーもメインから血男爵積んでるし、何よりこの白赤緑に相性悪過ぎるのでこの環境だと上位に上がってこれない。

こういうメタだと赤単は本当きつい。


こんにちは。

カードを貸してくれたnanoさんとますかでぃあん。ありがとうございます。

中途半端な赤白アグロで参加。
結果は、
オロス○○
エスパー××
オロス××
オロス×○×
1-3。中途半端。

若干調整して今は以下のリスト。

22土地
4《聖なる金寿造所》
4《凱旋の神殿》
1《ボロスのギルド門
2《変わり谷》
11《山》

28クリーチャー
4《ラクドスの哄笑者》
4《灰の盲信者》
4《火拳の打撃者》
4《炎樹族の使者》
4《ボロスの反抗者》
4《チャンドラのフェニックス》
3《モーギスの狂信者》
1《鍛治の神、パーフォロス》

10呪文
4《稲妻の一撃》
3《岩への繋ぎ止め》
3《ボロスの魔除け》

土地
白マナ8枚は引かないと感じたので、ギルド門1枚追加。無色土地はやっぱり入れられて2枚。反抗者出せない。信心では無いのでニクソスより谷の方が強い。

クリーチャー
打撃者を採用。炎樹族→打撃者の動きはまだ強いと言われる動き。サテュロスは弱い相手の方が多いので抜き。

呪文
魔除けよりアンセムの方がいいかもしれない。《岩への繋ぎ止め》は《波使い》とかボルクラノスとか赤単じゃどうしようもないクリーチャーが多いのでメイン。
こんにちは。

3《聖なる鋳造所》
4《ボロスの魔除け》
3《岩への繋ぎ止め》
4《嵐の息吹のドラゴン》

どなたかトレードかレンタルお願いします。
カードもお金も無いので、出来ればレンタル希望です。

ボロスアグロ

2013年10月24日 TCG全般
こんばんは。

《炎まといの報復者》強い気がする。
もう《修復の天使》にシャクられないし。

《変わり谷》
《灰の盲信者》
《火拳の打撃者》
《チャンドラのフェニックス》
《炎まといの報復者》
《嵐の息吹のドラゴン》
《パーフォロスの槌》
《ボロスの魔除け》
《オレリアの憤怒》
こんばんは。

俺、レオン、nanoさん、ますかでぃあんの4人予定。

ますかでぃあんは自分で部屋とってたので、いいんですけどnanoさんまだ部屋予約してなければ俺、レオンとトリプルで予約しましょうか?行けるかどうか微妙でも、キャンセルはいつでもできるので。

あと次あった時に連絡先みんな交換しましょう。
こんにちは。

しばらく休みがないのでGPTのある来月までモチベーションが低い。

ラクドスアグロかボロスアグロ組んで1人回し。《波使い》と黒系のデッキに総じて弱いのでモーギス型の赤単アグロはキツすぎる。

コントロールに強い《変わり谷》を使いつつ何か違うアグロを組みたい。

ファリカとショックが効かない上に再生もついてる《死呻きの略奪者》が、やばい強いカードに見えてきたので一回考えるのをやめました。

こんにちは。

やっぱり寝たいので泊まります。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索