こんにちは。

《血編み髪のエルフ》
《煮えたぎる歌》

上記2枚のカードが禁止になりました。

ジャンドを使う側としては《血編み髪のエルフ》は残念ですが、《煮えたぎる歌》はちょっと嬉しいです。
空いた4枚枠には《高原の狩りの達人》が最有力だと思われますが、他にも入れたいカード自体は山ほどあるので、それを選ぶのがまた楽しみです。

こんばんは。

今日はFNMに行く予定でしたが、今度は奥さんが体調を崩しケアの為行けず。モダンやりたかったです。最近居眠り運転で車ぶつけたり、結婚指輪無くしたりいろいろ災難が続き結構萎えています。

あと、萎えたと言えばGTC。グリクシスに使えるカードもジャンドに使えるカードも特にありません。《ダスクマントルの予言者》は強いカードだけど、コントロールに入るカードじゃないし、《ディミーアの黒幕ラザーヴ》と《夜帷の死霊》は微妙。ジャンドにしても《盲従》がサイドに入るか入らないかぐらいだと思います。構成を変えるようなカードは無し。

新しいデッキが作れそうな良エキスパンションではありますが、個人的には残念なエキスパンション。



こんにちは。
FNM後に体調を崩し、一時39度まで熱が出てダウンしてました。とりあえずインフルじゃなかった為一安心。今日は嫁ケアの為の休みだったのに、逆にケアを受けるかたちになり情けない限りです。
今はもう熱が下がり体調も回復したので、寝ながらモダンのデッキを検索してます。

PTQデッキリスト
2nd 欠片の双子
2《乾燥台地/Arid Mesa》
2《滝の断崖/Cascade Bluffs》
2《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
3《島/Island》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《山/Mountain》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《蒸気孔/Steam Vents》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《硫黄の滝/Sulfur Falls》
24 Lands

4《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
4《やっかい児/Pestermite》
4《呪文滑り/Spellskite》
18 Creatures

3《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4《差し戻し/Remand》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《血清の幻視/Serum Visions》
4《欠片の双子/Splinter Twin》
18 Spells

サイド15
3《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3《血染めの月/Blood Moon》
1《払拭/Dispel》
1《残響する真実/Echoing Truth》
2《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《不忠の糸/Threads of Disloyalty》

3rd 死せる生
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1《血の墓所/Blood Crypt》
3《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1《森/Forest》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1《山/Mountain》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《沼/Swamp》
1《寺院の庭/Temple Garden》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 Lands

2《意思切る者/Architects of Will》
4《死の一撃のミノタウルス/Deadshot Minotaur》
4《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2《ジャングルの織り手/Jungle Weaver》
4《巨怪なオサムシ/Monstrous Carabid》
2《青ざめた出家蜘蛛/Pale Recluse》
4《通りの悪霊/Street Wraith》
1《谷のラネット/Valley Rannet》
23 Creatures

2《内にいる獣/Beast Within》
1《四肢切断/Dismember》
2《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
4《暴力的な突発/Violent Outburst》
4《悪魔の戦慄/Demonic Dread》
3《死せる生/Living End》
16 Spells

サイド15
1《斑の猪/Brindle Boar》
2《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
2《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2《叫び大口/Shriekmaw》

4th 白緑オーラ
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 Lands

4《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》
4《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
12 Creatures

1《四肢切断/Dismember》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
4《天上の鎧/Ethereal Armor》
4《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》
4《怨恨/Rancor》
2《蜘蛛の陰影/Spider Umbra》
2《魂の絆/Spirit Link》
3《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
28 Spells

サイド15
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3《呪文滑り/Spellskite》
2《石のような静寂/Stony Silence》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb》

5th 青赤ストーム
4《島/Island》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4《蒸気孔/Steam Vents》
1《硫黄の滝/Sulfur Falls》
17 Lands

4《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4《魔力変/Manamorphose》
4《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4《煮えたぎる歌/Seething Song》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《ぶどう弾/Grapeshot》
3《炎の中の過去/Past in Flames》
4《手練/Sleight of Hand》
4《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
43 Spells

サイド15
1《ブーメラン/Boomerang》
1《夢への委託/Consign to Dream》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《否認/Negate》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《紅蓮術士の刈り痕/Pyromancer’s Swath》

6th 出産の殻
3《乾燥台地/Arid Mesa》
1《繁殖池/Breeding Pool》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1《森/Forest》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《山/Mountain》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《蒸気孔/Steam Vents》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《寺院の庭/Temple Garden》
23 Lands

1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
2《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《幻影の像/Phantasmal Image》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《修復の天使/Restoration Angel》
1《呪文滑り/Spellskite》
1《前兆の壁/Wall of Omens》
1《根の壁/Wall of Roots》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
31 Creatures

2《召喚の調べ/Chord of Calling》
4《出産の殻/Birthing Pod》
6 Spells

サイド15
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《なだれ乗り/Avalanche Riders》
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
1《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《塩まき/Sowing Salt》
1《呪文滑り/Spellskite》

7th 風景の変容
1《繁殖池/Breeding Pool》
1《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
3《森/Forest》
3《島/Island》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《山/Mountain》
4《蒸気孔/Steam Vents》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
24 Lands

4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
6 Creatures

4《謎めいた命令/Cryptic Command》
4《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4《差し戻し/Remand》
1《時間の把握/Telling Time》
2《遥か見/Farseek》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4《風景の変容/Scapeshift》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
4《血清の幻視/Serum Visions》
30 Spells

サイド15
4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3《耳障りな反応/Guttural Response》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3《否認/Negate》
1《粗野な覚醒/Rude Awakening》

1stのジャンドと8thのけちコンはデッキの枚数が足りないのでカットしました。見事に全部バラバラの結果となり、白ジャンドと相性の良い赤バーン、白黒トークン、白緑オーラが少ないのはコンボ全般に弱い為だと思われます。
こんばんは。

FNMに行けそうなので、空き時間に誰かモダンの練習に付き合ってくれませんか?


こんばんは。

Dimir Charm 
Instant
Choose one - Counter target sorcery spell; or destroy target creature with power 2 or less; or look at the top three cards of target player’s library, then put one back and the rest into that player’s graveyard.

①について
現状それ程必要性を感じません。カウンターしたい強力なソーサリー呪文が少ない。
②について
《ボーラスの占い師》《吸血鬼の夜鷲》など《イゼットの魔除け》が届かないところに届くのは良いと思いますが、これも現状それ程必要性を感じません。
③について
パッと見《思案》と《思考掃き》が合体したのかと思いました。《秘密を掘り下げる者》、《瞬唱の魔道士》、《忌むべき者のかがり火》、《ディミーアの黒幕ラザーヴ》、《夜帷の死霊》などとシナジーあるし、後半に引いても良いので1番使うモードだと思います。

3つ全て含めて絶対使われる。というか使います。

こんばんは。

モダンGPTとスタン公認大会の併用開催。

モダンはホワイトジャンド、スタンはグリクシスで参加してきました。

結果は、

モダン
1回戦 ジャンド××
2回戦 赤単バーン××
3回戦 青赤ストーム×○○
4回戦 青白マーフォーク○○
5回戦 青赤クロパ×○○
3-2。
やっぱりデッキの強さが経験と実力をカバーしてくれました。
1回戦目の同系ジャンドは完全にプレイング負け。2回戦目の赤単バーンはやっぱり相性激悪の結果。
カードの種類が多くて、サイドボードは結局練りこみ不足のまま参加。赤バーンのサイド用に《機を見た援軍》を入れていたけど、必要なのかどうかいまいちわからない。

スタン
1回戦 ネズミジャンド○○
2回戦 青黒白フラッシュ○○
3回戦 青白赤フラッシュ○×△
2-0-1。
誘発忘れミス多数。


今年のマジック始め。久しぶりに1日ずっとマジックできたので最高でした。
こんばんは。

Nightveil Specter U/B U/B U/B
Creature - Specter
Flying
Whenever Nightveil Specter deals combat damage to a player, that player exiles the top card of his or her library.
You may play cards exiled with Nightveil Specter.
2/3
カードをプレイだから、相手の土地もプレイできるって事ですよね?何がめくれてもアドバンテージ得られるのでめっちゃ強くないですか?

Lazav, Dimir Mastermind UUBB
Legendary Creature - Shapeshifter
Hexproof
Whenever a creature card is put into an opponent’s graveyard from anywhere, you may have Lazav, Dimir Mastermind become a copy of that card except it’s name is still Lazav, Dimir Mastermind, it’s legendary in addition to it’s other types, and it gains hexproof and this ability.
3/3
場に出た時に何もしないところは難点ですけど、能力付きの3/3呪禁はグリクシスで十分フィニッシャーになる可能性があると思います。

2枚とも初動それ程高くなさそうだし、とりあえず買い確定。

1番欲しいのは黒か赤の全除去。
こんばんは。

去年
マジック的目標
1.交友関係を広げる。◯
ちょっとだけ広がった?
2.勝率5割。×
…。
3.マジックを常に楽しむ。△
全然やり足りない。

日常的目標
1.子供を楽しく育てる。△
もっとがんばりましょう。
2.嫁ケア。△
もっとがんばりましょう。
3.仕事で昇進。◎
達成。

今年
日常的目標
1.嫁ケア。
『マジックをやりたい』気持ちとの葛藤バランス。
2.仕事の現状維持。
今の職位を維持する。
3.子供を楽しく育てる。
更に成長する息子といろいろ挑戦していきます。

マジック的目標
1.交友関係を広げる。
まず一歩はまだ行った事の無いウカツの森に行く。
2.勝率5割。
振り返りが不十分だから凡ミスを連発した。今年はしっかり振り返りを実施する。
3.マジックを楽しむ。
嫁ケアの結果、マジックを去年以上にやる。

去年未達成の目標を継続していきます。

みなさん今年もよろしくお願いします。

よいお年を。

2012年12月31日 TCG全般
こんにちは。

今年もいろいろな方にお世話になりました。
みなさんありがとうございます。

よいお年を。

年末年始も仕事仕事。落ち着いたらまた振り返りをしたいと思います。

変型ジャンド

2012年12月28日 モダン
こんにちは。

ジャンドを使うと決めても一向に内容が決まりません。

ジャンド《聖遺の騎士》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2《森/Forest》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《平地/Plains》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《寺院の庭/Temple Garden》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
22土地

1《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
21クリーチャー

3《血染めの月/Blood Moon》
4《爆裂+破綻/Boom+Bust》
2《四肢切断/Dismember》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
17呪文

1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
2《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《法の定め/Rule of Law》
2《呪文滑り/Spellskite》

ジャンド《聖トラフトの霊》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《繁殖池/Breeding Pool》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《蒸気孔/Steam Vents》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《寺院の庭/Temple Garden》
23土地

4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
19クリーチャー

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《流刑への道/Path to Exile》
4《部族の炎/Tribal Flames》
18呪文

2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《法の定め/Rule of Law》
2《粉砕の嵐/Shatterstorm》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2《石のような静寂/Stony Silence》

ジャンドが白をタッチする1番の利点はサイドに《法の定め》《石のような静寂》を積めることだと最近気付きました。ハンデスが無い分、赤緑トロンや青赤ストームにメインでは不利そうですが、サイド後はかなり有利がつきそうです。
おはようございます。

先週末から仕事の仕事。
クリスマスという事もあり、お店には若いカップルが何組か来店していました。
クリスマスに彼女とパチンコ店へ行くのもどうかと思いますが、

"彼女を膝の上に乗せてスロットを打つ"

は、もはや異次元。

私にはちょっと理解できません。

ジャンドの構成

2012年12月22日 モダン
こんにちは。

ジャンドの考察メモになります。

ジャンドの構成
固定
24《土地》
4《闇の腹心》
4《死儀礼のシャーマン》
4《タルモゴイフ》
4《血編み髪のエルフ》
4《稲妻》
計44枚

枚数調整
《ヴェールのリリアナ》
《思考囲い》
《コジレックの審問》
推定8〜10枚

採用候補
《未練ある魂》
《台所の嫌がらせ屋》
《終止》
《突然の衰微》
《大渦の脈動》
《ゲラルフの伝書使》
《殴打頭蓋》
推定6〜8枚

《未練ある魂》がメタられているので、安易に4枚採用というわけにはいかなくなってきました。白を抜いて色マナを安定させ、同型に強い《殴打頭蓋》をメインに入れるのもありかもしれません。

サイドは青赤ストーム・赤緑トロン・風景の変容・親和対策が中心になるはず。数ある対策カードで、何を入れるのが正解なのか非常に悩んでいます。

また、《原始のタイタン》を採用している《風景の変容》ヴァラクート、

1《繁殖池/Breeding Pool》
3《森/Forest》
1《島/Island》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
6《山/Mountain》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《蒸気孔/Steam Vents》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
26 Lands

4《原始のタイタン/Primeval Titan》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
8 Creatures

4《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4《差し戻し/Remand》
4《遥か見/Farseek》
4《風景の変容/Scapeshift》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
2《虹色の前兆/Prismatic Omen》
26 Spells

4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《否認/Negate》
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》
15 Sideboard Cards

があるように、ジャンドも現状のスピリット型から変化が必要だと思われるので、メイン構成もまだしばらく固まりそうにありません。




こんばんは。

ジャンド・感染・青赤ストーム・双子・白緑あたりをプロキシありで1人回し。

私のプレイングミスと練習不足を補うには、
①明確な勝ち手段がある。
②個々のカードが強い。
という必要がある為、上記のデッキじゃないとおそらく勝てません。中でもやっぱりジャンドが1番丸く、貪欲に勝ちにこだわるならジャンドを選択してそれを調整するのが1番早い。

まずは、はらさんのモダンGPTを目標にジャンドを調整します。


ちなみに足りないカードがほとんどなので、所長さんからデッキをまるごと借ります。

前回のレガシーの時といい、本当にありがとうございます!



こんばんは。

カバレージで取り上げられたグリクシスコントロールにちょっと手を加えたので参加。

結果は、

ラクドス◯◯
セレズニア◯××
人間リアニ××
トリコフラッシュ◯××

1-3。

ラクドスには滅法強い。セレズニアもそこそこ。コントロールには滅法弱い。

来月はモダン!
こんにちは。PTQに向けてのデッキメモです。
今回はTier1に位置する『ジャンド』。

PT RTR準優勝
ジャンド
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《森/Forest》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《沼/Swamp》
4《樹上の村/Treetop Village》
2《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
24 Lands

4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
19 Creatures

1《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《夜の犠牲/Victim of Night》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
17 Spells

1《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《殴打頭蓋/Batterskull》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《殺戮遊戯/Slaughter Games》
15 Sideboard Cards

オーソドックスなジャンド。決勝こそコンボデッキに敗れたものの、受けが広くメインからほとんどのデッキに五分以上の勝率がある。

GPトロント TOP8
ジャンドt《未練ある魂》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《森/Forest》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《平地/Plains》
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《沼/Swamp》
1《寺院の庭/Temple Garden》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
24 Lands

4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
16 Creatures

2《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《終止/Terminate》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
20 Spells

1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
2《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
2《粉砕の嵐/Shatterstorm》
1《塩まき/Sowing Salt》
2《石のような静寂/Stony Silence》
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
15 Sideboard Cards

《台所の嫌がらせ屋》が抜け、より攻撃的で消耗戦にも強い《未練ある魂》が入った。

GPトロント優勝
ジャンドミッドレンジ
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
1《森/Forest》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《沼/Swamp》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《樹上の村/Treetop Village》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
24 Lands

4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2《闇の腹心/Dark Confidant》
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
21 Creatures

2《四肢切断/Dismember》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《思考囲い/Thoughtseize》
15 Spells

2《暗黒破/Darkblast》
1《四肢切断/Dismember》
1《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《未練ある魂/Lingering Souls》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
2《法の定め/Rule of Law》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
15 Sideboard Cards

ジャンドt《未練ある魂》をメタっての構成。《雷口のヘルカイト》と《大渦の脈動》がそれに当たる。白がある事によってサイドに《法の定め》が取れる。

現状Tier1に位置するのはジャンドt《未練ある魂》。これに勝てるデッキを作らないといけません。
こんばんは。

自分が考えていてカタチにできなかった事をカタチにしている。

GP名古屋の成績はわからないけど、やっぱりすごいと思いました。

GP名古屋開幕

2012年12月8日 TCG全般
こんばんは。

地震だったり、雪だったりみなさん気をつけて!

また新潟勢の活躍を楽しみにしています。
こんばんは。

前日記の続きです。


GP SAN ANTONIO
9-0 David Gomez 
【白緑ビートダウン】
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
8《森/Forest》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
3《平地/Plains》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《寺院の庭/Temple Garden》
23 Lands

4《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3《修復の天使/Restoration Angel》
2《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
3《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》
3《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
28 Creatures

2《信仰の盾/Faith’s Shield》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
3《怨恨/Rancor》
9 Spells

2《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
2《剛胆な勇士/Intrepid Hero》
2《金輪際/Nevermore》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
2《スラーグ牙/Thragtusk》
1《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
15 Sideboard Cards

GP BOCHUM
Top16 Tom Valkeneers 
7《森/Forest》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
6《平地/Plains》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《寺院の庭/Temple Garden》
23 Lands

3《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4《修復の天使/Restoration Angel》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3《スラーグ牙/Thragtusk》
27 Creatures

4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2《議事会の招集/Call of the Conclave》
4《怨恨/Rancor》
10 Spells

2《大軍のワーム/Armada Wurm》
4《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
3《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 Sideboard Cards

白緑ビートダウンのポイントは3点。
①《スラーグ牙》の有無
《ウルフィーの銀心》と同時採用では無く、使い分けての採用となっています。個人的には《灼熱の槍》が効かない《ウルフィーの銀心》の方が好み。ブン周りの打点の高さはさすがに手に負えません。
②《スレイベンの守護者、サリア》の有無
対コントロールとリアニメイトに効果的なカードではありますが、自分の《怨恨》《セレズニアの魔除け》等のテンポロス要因にもなる為、ビートダウン過多の環境なら必要性は低いと思います。
③色マナバランス
《ガヴォニーの居住区》《銀刃の聖騎士》《絡み根の霊》《魂の洞窟》のバランス。コントロールに強い《絡み根の霊》とクリーチャーに強い《銀刃の聖騎士》の同時採用するか否か等ダブルシンボルが増えるだけでかなりきついと思います。引いた方が有利になる《ガヴォニーの居住区》の枚数も抑えなくてはいけません。
おそらく現在のTeir1に位置するデッキです。環境に存在するデッキは、まずこの白緑に勝てないと話しになりません。

※グリクシス目線の対策
基本的に【赤黒ミッドレンジ】と変わらない。ポイント③の色マナはかなりシビアだと思いますので、相手の白緑が《森》→《アヴァシンの巡礼者》スタートだった場合、こちらハンドの除去が《戦慄掘り》のみでも迷い無く《アヴァシンの巡礼者》に打ちます。それぐらい色マナは重要だと思います。《ウルフィーの報復者》がカウンター以外で対処しづらいぐらいで、こちらの除去次第ですが基本的に相性は良いはず。

こんばんは。

しばらくマジック出来ていないので、勉強の為に環境の考察。今回は【赤黒ミッドレンジ】です。

GP SAN ANTONIO
1st Tyler Lytle 
【赤黒ラクドスミッドレンジ】
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1《山/Mountain》
4《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
7《沼/Swamp》
24 Lands

4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4《墓所這い/Gravecrawler》
3《地獄乗り/Hellrider》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy》
3《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
26 Creatures

4《灼熱の槍/Searing Spear》
2《夜の犠牲/Victim of Night》
4《火柱/Pillar of Flame》
10 Spells

2《脳食願望/Appetite for Brains》
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2《死体焼却/Cremate》
2《地下世界の人脈/Underworld Connections》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
15 Sideboard Cards


2nd Matthew Pratser
【赤黒ラクドスミッドレンジ】
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1《山/Mountain》
4《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
7《沼/Swamp》
24 Lands

4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4《墓所這い/Gravecrawler》
3《地獄乗り/Hellrider》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy》
3《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
26 Creatures

2《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4《灼熱の槍/Searing Spear》
4《火柱/Pillar of Flame》
10 Spells

2《脳食願望/Appetite for Brains》
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2《死体焼却/Cremate》
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
3《夜の犠牲/Victim of Night》
2《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
15 Sideboard Cards

環境初期は緑黒ビートダウンが主流だったゾンビは赤黒ミッドレンジとして復権。緑から赤になった利点として2点。
①《スラーグ牙》を越える
《ファルケンラスの貴種》《地獄乗り》《雷口のヘルカイト》の3枚を採用する事によって『《スラーグ牙》が無いと間に合わない』または『《スラーグ牙》でも間に合わない』という状況を作り出せます。《墓所這い》《ゲラルフの伝書使》とのシナジーは面白いように相手のライフを削り切りきってしまいます。
②プロテクション黒回避
緑黒では《栄光の騎士》に触れませんでしたが、赤を採用したことによって《灼熱の槍》《火柱》等の火力も使用できるので、全く苦にならなくなりました。
相手に依存せず、自分の流れがありながらも相手に干渉もできる完成度の高いデッキだと思います。

Tylerは準々決勝【赤黒ミッドレンジ(反逆の印)】準決勝【バントコントロール】。
Matthewは準々決勝【白緑人間】準決勝【4色リアニメイト】。
Tylerは『《スラーグ牙》を対策したデッキ』と『《スラーグ牙》を使用したデッキ』を倒しての決勝進出となっている為、非常に今後の参考になる結果です。

※グリクシス目線の対策
除去コンのグリクシスは非常に相性が良いです。《火柱》→《瞬唱の魔道士》、または《溶岩震》《イゼットの魔除け》でクリーチャーを除去していれば自然と有利な展開になります。《雷口のヘルカイト》と《地獄乗り》は単色なので《究極の価格》で除去できますし、《ファルケンラスの貴種》はタフネス1なので簡単に処理できます。《灼熱の槍》をケアしながら《オリヴィア・ヴォルダーレン》を着地させれば勝ちはほぼ確定的。

こんばんは。

毎日何かしら書いてDNを更新していこうと思っていたのですが、昨日早くも寝落ちで失敗。

①19時半頃帰宅→②ご飯→③子供の体力を消耗させる・食器洗い・制服アイロンがけ→④お風呂→⑤部屋を真っ暗にして布団に潜る→⑥子供が寝たら布団から出る(自分の時間)

という生活をしていますが、⑤で寝落ちしました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索