GP静岡の個人的予定
2013年10月14日 TCG全般 コメント (2)こんにちは。
9割ぐらいの確率で参加できそう。
金曜早番・土曜休み・日曜休み・月曜遅番でシフト組むので、車で金曜の夜出発して日曜の夜帰宅予定。
宿泊先はチェックイン時間・宿泊料金・駐車場料金・ツインメッセもしくは駅周辺を条件に模索中。
車は自分が出しますが、新潟から参加する方がいるなら出来れば同行希望です。
9割ぐらいの確率で参加できそう。
金曜早番・土曜休み・日曜休み・月曜遅番でシフト組むので、車で金曜の夜出発して日曜の夜帰宅予定。
宿泊先はチェックイン時間・宿泊料金・駐車場料金・ツインメッセもしくは駅周辺を条件に模索中。
車は自分が出しますが、新潟から参加する方がいるなら出来れば同行希望です。
PTテーロス デッキリスト
2013年10月13日 TCG全般 コメント (2)おはようございます。
テーロストップ8
黒単
25土地
4《変わり谷/Mutavault》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
16《沼/Swamp》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
15クリーチャー
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
4《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2《群れネズミ/Pack Rat》
20呪文
2《肉貪り/Devour Flesh》
4《破滅の刃/Doom Blade》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
15サイド
1《肉貪り/Devour Flesh》
4《強迫/Duress》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
4《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1《真髄の針/Pithing Needle》
4《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
赤単ミッドレンジ
26土地
21《山/Mountain》
1《変わり谷/Mutavault》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
26クリーチャー
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3《燃えさし呑み/Ember Swallower》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
3《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
8呪文
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
15サイド
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《燃え立つ大地/Burning Earth》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3《峰の噴火/Peak Eruption》
青単
25土地
20《島/Island》
4《変わり谷/Mutavault》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
29クリーチャー
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4《波使い/Master of Waves》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
1《前兆語り/Omenspeaker》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
6呪文
3《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
15サイド
2《霊異種/Ætherling》
1《解消/Dissolve》
3《反論/Gainsay》
3《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2《否認/Negate》
1《前兆語り/Omenspeaker》
3《急速混成/Rapid Hybridization》
青単
24土地
21《島/Island》
3《変わり谷/Mutavault》
30クリーチャー
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4《波使い/Master of Waves》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
2《前兆語り/Omenspeaker》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
6呪文
2《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1《急速混成/Rapid Hybridization》
1《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
15サイド
3《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
1《変わり谷/Mutavault》
3《否認/Negate》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《トリトンの戦術/Triton Tactics》
3《霜の壁/Wall of Frost》
青単
24土地
21《島/Island》
3《変わり谷/Mutavault》
30クリーチャー
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4《波使い/Master of Waves》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
2《前兆語り/Omenspeaker》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
6呪文
1《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1《分散/Disperse》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
15サイド
2《霊異種/Ætherling》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1《変わり谷/Mutavault》
3《否認/Negate》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《トリトンの戦術/Triton Tactics》
3《霜の壁/Wall of Frost》
白黒ミッドレンジ
26土地
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《変わり谷/Mutavault》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
7《平地/Plains》
6《沼/Swamp》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
18クリーチャー
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
4《管区の隊長/Precinct Captain》
2《罪の収集者/Sin Collector》
4《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
16呪文
3《破滅の刃/Doom Blade》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《骨読み/Read the Bones》
4《思考囲い/Thoughtseize》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15サイド
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1《肉貪り/Devour Flesh》
1《破滅の刃/Doom Blade》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
1《今わの際/Last Breath》
2《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《罪の収集者/Sin Collector》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections》
赤緑ミッドレンジ
23土地
9《森/Forest》
2《山/Mountain》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
28クリーチャー
3《高木の巨人/Arbor Colossus》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
9呪文
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
4《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
15サイド
2《燃え立つ大地/Burning Earth》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1《森林の始源体/Sylvan Primordial》
2《不毛の地のバイパー/Wasteland Viper》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
青白黒コントロール
26土地
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《島/Island》
2《平地/Plains》
4《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《湿った墓/Watery Grave》
1クリーチャー
1《霊異種/Ætherling》
33呪文
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
3《解消/Dissolve》
2《予言/Divination》
4《破滅の刃/Doom Blade》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4《至高の評決/Supreme Verdict》
2《思考囲い/Thoughtseize》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
15サイド
1《霊異種/Ætherling》
2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《反論/Gainsay》
2《否認/Negate》
2《罪の収集者/Sin Collector》
4《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
1《思考囲い/Thoughtseize》
アショク使われなかった。波使いの高騰がハンパないですね。
テーロストップ8
黒単
25土地
4《変わり谷/Mutavault》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
16《沼/Swamp》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
15クリーチャー
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
4《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2《群れネズミ/Pack Rat》
20呪文
2《肉貪り/Devour Flesh》
4《破滅の刃/Doom Blade》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
15サイド
1《肉貪り/Devour Flesh》
4《強迫/Duress》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
4《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1《真髄の針/Pithing Needle》
4《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
赤単ミッドレンジ
26土地
21《山/Mountain》
1《変わり谷/Mutavault》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
26クリーチャー
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3《燃えさし呑み/Ember Swallower》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
3《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
8呪文
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
15サイド
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《燃え立つ大地/Burning Earth》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3《峰の噴火/Peak Eruption》
青単
25土地
20《島/Island》
4《変わり谷/Mutavault》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
29クリーチャー
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4《波使い/Master of Waves》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
1《前兆語り/Omenspeaker》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
6呪文
3《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
15サイド
2《霊異種/Ætherling》
1《解消/Dissolve》
3《反論/Gainsay》
3《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2《否認/Negate》
1《前兆語り/Omenspeaker》
3《急速混成/Rapid Hybridization》
青単
24土地
21《島/Island》
3《変わり谷/Mutavault》
30クリーチャー
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4《波使い/Master of Waves》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
2《前兆語り/Omenspeaker》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
6呪文
2《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1《急速混成/Rapid Hybridization》
1《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
15サイド
3《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
1《変わり谷/Mutavault》
3《否認/Negate》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《トリトンの戦術/Triton Tactics》
3《霜の壁/Wall of Frost》
青単
24土地
21《島/Island》
3《変わり谷/Mutavault》
30クリーチャー
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4《波使い/Master of Waves》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
2《前兆語り/Omenspeaker》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
6呪文
1《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1《分散/Disperse》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
15サイド
2《霊異種/Ætherling》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1《変わり谷/Mutavault》
3《否認/Negate》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《トリトンの戦術/Triton Tactics》
3《霜の壁/Wall of Frost》
白黒ミッドレンジ
26土地
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《変わり谷/Mutavault》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
7《平地/Plains》
6《沼/Swamp》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
18クリーチャー
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
4《管区の隊長/Precinct Captain》
2《罪の収集者/Sin Collector》
4《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
16呪文
3《破滅の刃/Doom Blade》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《骨読み/Read the Bones》
4《思考囲い/Thoughtseize》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15サイド
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1《肉貪り/Devour Flesh》
1《破滅の刃/Doom Blade》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
1《今わの際/Last Breath》
2《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《罪の収集者/Sin Collector》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections》
赤緑ミッドレンジ
23土地
9《森/Forest》
2《山/Mountain》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
28クリーチャー
3《高木の巨人/Arbor Colossus》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
9呪文
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
4《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
15サイド
2《燃え立つ大地/Burning Earth》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1《森林の始源体/Sylvan Primordial》
2《不毛の地のバイパー/Wasteland Viper》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
青白黒コントロール
26土地
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《島/Island》
2《平地/Plains》
4《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《湿った墓/Watery Grave》
1クリーチャー
1《霊異種/Ætherling》
33呪文
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
3《解消/Dissolve》
2《予言/Divination》
4《破滅の刃/Doom Blade》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4《至高の評決/Supreme Verdict》
2《思考囲い/Thoughtseize》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
15サイド
1《霊異種/Ætherling》
2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《反論/Gainsay》
2《否認/Negate》
2《罪の収集者/Sin Collector》
4《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
1《思考囲い/Thoughtseize》
アショク使われなかった。波使いの高騰がハンパないですね。
赤単かグルールかボロスか
2013年10月10日 TCG全般 コメント (2)こんにちは。
赤単は《変わり谷》使えるけどサイドが弱い。
グルールとボロスはサイドのバリエーションが増える。
サイドから《ボロスの魔除け》入るとだいぶ違う。回した感じボロス組んでみたいけど、パーツが何一つ無い。
赤単は《変わり谷》使えるけどサイドが弱い。
グルールとボロスはサイドのバリエーションが増える。
サイドから《ボロスの魔除け》入るとだいぶ違う。回した感じボロス組んでみたいけど、パーツが何一つ無い。
10/6 白山デュエルガルド
2013年10月6日 TCG全般こんばんは。
スタンがやりたかったので予定通り白山へ。
青赤コンで参加。
結果は、
エスパー×◯×
赤黒t白◯◯
白黒××
青白×◯×
白緑×◯×
1-4。
デッキがカリカリなのにプレイングが微妙なら勝てないですね。0-2した白黒以外はなんとかなりそうな感じはする。デッキ自体は弱くは無いはず。強くもないけど。今日はサイドにもメインにも《変化&点火》入れてなかったり、まだまだ改善の余地があるうちは使い続けると思います。
スタンがやりたかったので予定通り白山へ。
青赤コンで参加。
結果は、
エスパー×◯×
赤黒t白◯◯
白黒××
青白×◯×
白緑×◯×
1-4。
デッキがカリカリなのにプレイングが微妙なら勝てないですね。0-2した白黒以外はなんとかなりそうな感じはする。デッキ自体は弱くは無いはず。強くもないけど。今日はサイドにもメインにも《変化&点火》入れてなかったり、まだまだ改善の余地があるうちは使い続けると思います。
こんにちは。
青赤
24土地
4《蒸気孔》
2《イゼットのギルド門》
3《変わり谷》
10《島》
5《山》
14クリーチャー
4《凍結燃焼の奇魔》
4《潮縛りの魔道士》
4《波使い》
2《予知するスフィンクス》
19呪文
4《稲妻の一撃》
4《マグマの噴流》
3《中略》
1《イゼットの魔除け》
1《サイクロンの裂け目》
4《解消》
1《対抗変転》
1《思考閃光》
1アーティファクト
1《パーフォロスの槌》
2PW
2《思考を築く者、ジェイス》
赤単
21土地
18《山》
3《変わり谷》
30クリーチャー
4《ラクドスの哄笑者》
4《炎樹族の使者》
4《流血の家の鎖歩き》
4《灰の盲信者》
4《火拳の打撃者》
4《ボロスの反攻者》
2《チャンドラのフェニックス》
4《モーギスの狂信者》
9呪文
4《稲妻の一撃》
4《マグマの噴流》
1《ミジウムの迫撃砲》
まだリストは固まってないですが、このどちらかでデュエルガルドに参加予定。
環境初期だし《思考閃光》とか《対抗変転》とか好きなカード使える青赤がやっぱり使いたい。
青赤
24土地
4《蒸気孔》
2《イゼットのギルド門》
3《変わり谷》
10《島》
5《山》
14クリーチャー
4《凍結燃焼の奇魔》
4《潮縛りの魔道士》
4《波使い》
2《予知するスフィンクス》
19呪文
4《稲妻の一撃》
4《マグマの噴流》
3《中略》
1《イゼットの魔除け》
1《サイクロンの裂け目》
4《解消》
1《対抗変転》
1《思考閃光》
1アーティファクト
1《パーフォロスの槌》
2PW
2《思考を築く者、ジェイス》
赤単
21土地
18《山》
3《変わり谷》
30クリーチャー
4《ラクドスの哄笑者》
4《炎樹族の使者》
4《流血の家の鎖歩き》
4《灰の盲信者》
4《火拳の打撃者》
4《ボロスの反攻者》
2《チャンドラのフェニックス》
4《モーギスの狂信者》
9呪文
4《稲妻の一撃》
4《マグマの噴流》
1《ミジウムの迫撃砲》
まだリストは固まってないですが、このどちらかでデュエルガルドに参加予定。
環境初期だし《思考閃光》とか《対抗変転》とか好きなカード使える青赤がやっぱり使いたい。
こんにちは。
スタンやりたいので白山予定。
使うとしたら赤単か青赤。調整もしたいので、13時の開始時間より少し早く行く予定です。
M14の青青マーフォーク3枚足りないので、もし白山来る人でレンタルかトレード出来る人いたらお願いします。
スタンやりたいので白山予定。
使うとしたら赤単か青赤。調整もしたいので、13時の開始時間より少し早く行く予定です。
真面目に悩む青赤コン
2013年9月26日 TCG全般 コメント (5)こんにちは。
22土地
4《蒸気孔》
3《イゼットのギルド門》
3《変わり谷》
8《島》
4《山》
14クリーチャー
3《若き紅蓮術士》
4《凍結燃焼の奇魔》
3《魔心のキマイラ》
4《波乗り》
22呪文
2《急かし》
4《稲妻の一撃》
3《マグマの噴流》
2《本質の散乱》
3《ミジウムの迫撃砲》
3《航海の終わり》
1《サイクロンの裂け目》
3《解消》
1《タッサの二又槍》
2PW
2《思考を築く者、ジェイス》
ちょっとだけ現実に近づいた?
22土地
4《蒸気孔》
3《イゼットのギルド門》
3《変わり谷》
8《島》
4《山》
14クリーチャー
3《若き紅蓮術士》
4《凍結燃焼の奇魔》
3《魔心のキマイラ》
4《波乗り》
22呪文
2《急かし》
4《稲妻の一撃》
3《マグマの噴流》
2《本質の散乱》
3《ミジウムの迫撃砲》
3《航海の終わり》
1《サイクロンの裂け目》
3《解消》
1《タッサの二又槍》
2PW
2《思考を築く者、ジェイス》
ちょっとだけ現実に近づいた?
こんばんは。
20土地
3《変わり谷》
4《蒸気孔》
2《イゼットのギルド門》
9《島》
2《山》
16クリーチャー
4《若き紅蓮術士》
4《凍結燃焼の奇魔》
4《魔心のキマイラ》
4《波乗り》
24呪文
2《急かし》
2《Swan Song》
2《Triton Tactics》
3《Magma Jet》
4《Lightning Strike》
4《Voyage’s End》
2《ミジウムの迫撃砲》
2《本質の散乱》
3《解消》
もやもや。
20土地
3《変わり谷》
4《蒸気孔》
2《イゼットのギルド門》
9《島》
2《山》
16クリーチャー
4《若き紅蓮術士》
4《凍結燃焼の奇魔》
4《魔心のキマイラ》
4《波乗り》
24呪文
2《急かし》
2《Swan Song》
2《Triton Tactics》
3《Magma Jet》
4《Lightning Strike》
4《Voyage’s End》
2《ミジウムの迫撃砲》
2《本質の散乱》
3《解消》
もやもや。
テーロスのベスト10
2013年9月17日 TCG全般こんにちは。
次環境のデッキが上手く組めなくてもやもやする為、気分転換に欲しい物ランキングと各々雑感メモ。
10位《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
飛行のタフネス5。占術3。フルタップで出しても安心。某お店で20円だけど、そんな弱く無いと思う
。占術は強い。
9位《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
低コストで忠誠度が高い。盤面に触れない為、各地で評価が低い。でも、青黒カラーが盤面に触りやすくなり、カウンターの価値も上がっているのでノーチャンでは無いはず。
8位《蒸気占い/Steam Augury》
押されている場面だと弱い。極端だけど、呪文1土地4でめくれたら絶対ハンドに呪文こない。ジェイスがやっぱり優先されそう。
7位《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》
同じマナ域にドラゴンがいる。《破滅の刃》と《ミジウムの迫撃砲》が環境に多いなら。
6位《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun》
トリプルシンボルの反攻者が使える赤と白の神様はおそらく使われる。ノーコストで警戒か、3マナでパワー+1かってなると警戒ついた反攻者の方が強い。赤神様は他に依存している部分が多いけど、白神様は単体で能力が使える。神様の中でも価格が安い。
5位《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
複数枚使えない。赤神様の弾切れとマナフラッドを緩和してくれる。2点+3/3速攻。
4位《波使い/Master of Waves》
プロ赤。専用機。
3位《白鳥の歌/Swan Song》
メインに入る1マナカウンター。神様を消せる。2/2飛行は厄介だけど、カウンターするメリットが大きいなら問題無い。
2位《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
神様唯一の3マナ。オート占術は強い。
1位《思考囲い/Thoughtseize》
ライフ16スタートでも致命傷にはならなそう。値崩れはするだろうけど、やっぱり持ってて損は無い。
8chさんが言っててなるほどなあって思ったのが、シールドのグランプリがある為、テーロスパックの需要が増えるという事。全体的に値が下がってくれる事を期待。
赤神様高いけど、いまいち強さが掴めない。赤神様出した後息切れしないなら強いけど、赤神様だけしかいないなら弱い。その点白神様は単体で永続的に仲間を呼べるから使いやすいと思う。
次環境のデッキが上手く組めなくてもやもやする為、気分転換に欲しい物ランキングと各々雑感メモ。
10位《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
飛行のタフネス5。占術3。フルタップで出しても安心。某お店で20円だけど、そんな弱く無いと思う
。占術は強い。
9位《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
低コストで忠誠度が高い。盤面に触れない為、各地で評価が低い。でも、青黒カラーが盤面に触りやすくなり、カウンターの価値も上がっているのでノーチャンでは無いはず。
8位《蒸気占い/Steam Augury》
押されている場面だと弱い。極端だけど、呪文1土地4でめくれたら絶対ハンドに呪文こない。ジェイスがやっぱり優先されそう。
7位《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》
同じマナ域にドラゴンがいる。《破滅の刃》と《ミジウムの迫撃砲》が環境に多いなら。
6位《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun》
トリプルシンボルの反攻者が使える赤と白の神様はおそらく使われる。ノーコストで警戒か、3マナでパワー+1かってなると警戒ついた反攻者の方が強い。赤神様は他に依存している部分が多いけど、白神様は単体で能力が使える。神様の中でも価格が安い。
5位《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
複数枚使えない。赤神様の弾切れとマナフラッドを緩和してくれる。2点+3/3速攻。
4位《波使い/Master of Waves》
プロ赤。専用機。
3位《白鳥の歌/Swan Song》
メインに入る1マナカウンター。神様を消せる。2/2飛行は厄介だけど、カウンターするメリットが大きいなら問題無い。
2位《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
神様唯一の3マナ。オート占術は強い。
1位《思考囲い/Thoughtseize》
ライフ16スタートでも致命傷にはならなそう。値崩れはするだろうけど、やっぱり持ってて損は無い。
8chさんが言っててなるほどなあって思ったのが、シールドのグランプリがある為、テーロスパックの需要が増えるという事。全体的に値が下がってくれる事を期待。
赤神様高いけど、いまいち強さが掴めない。赤神様出した後息切れしないなら強いけど、赤神様だけしかいないなら弱い。その点白神様は単体で永続的に仲間を呼べるから使いやすいと思う。
こんにちは。
22土地
16クリーチャー
4《若き紅蓮術士》
4《凍結燃焼の奇魔》
4《魔心のキマイラ》
4《波乗り》
22呪文
サイド
4《潮縛りの魔導士》
これでいこ。初動がみんな高すぎます…。
22土地
16クリーチャー
4《若き紅蓮術士》
4《凍結燃焼の奇魔》
4《魔心のキマイラ》
4《波乗り》
22呪文
サイド
4《潮縛りの魔導士》
これでいこ。初動がみんな高すぎます…。
masashiさん送別会とプレイングについて
2013年9月9日 TCG全般こんにちは。
土曜日は長岡でmasashiさんの送別会に参加。
いろんな人と交流出来てすごい楽しかったです。幹事の8chさんはありがとうございました。masashiさんはこれから大変だとは思いますが、お体に気をつけて頑張って下さい!またどこかでマジックしましょう!
話しは変わってプレイングについての話し。
Curryさんとのフリープレイにて。
こちらのターン
相手(Curryさん)青白人間
ライフ11
【場】
土地3枚フルタップ
聖トラフトの霊
放逐の僧侶
※流城の貴族をキャッチ
自分
ライフ14
【場】
山2枚
赤緑M10
猪
【手札】
赤緑ギルラン
ゴーア族×2
灼熱の槍
①赤緑ギルランをアンタップイン。ライフ12。
②猪アタック。
③放逐の僧侶でブロックされる。
意見が別れるのはここから。
プラン①
ゴーア族2枚を猪に湧血して返しのターンで灼熱の槍。
プラン②
湧血せず、第2メインでゴーア族1体を素出し。次のターンを貴族、猪、ゴーア族で迎える。
見えないカードである《アゾリウスの魔除け》をケアするのかしないのかというのが、1つのポイントとなります。
この話しを送別会会場に向かう車中で、水無月さんでかなべさんと延々?としてました。
会場でCurryさんに再度聞いたら、
『青白人間だからアゾチャなんか絶対入って無いよ。見えないカードはケアしない。』
青白人間っていう言わば明確なリストがよくわからないデッキにアゾチャが絶対入って無いっていう判断は正直自分には出来ない。Curryさんが言った事で大事なのは『見えないカードはケアしない。』という事。自分は自動的に青白にはアゾチャ、緑白にはセレチャ、青赤にはイゼチャが入っているという前提でプレイしていたけど、勝ちから1ターンでも遠のくなら見えないカードはケアしないプレイが正しい事が多いみたい。一概に全ての場面で正しいとは言えないけど、少なくともあの時はそれが正しかった。
プレイングの議論は人それぞれ『一貫性』の考え方の違いで不毛な事もありますが、必ず最適なプレイが存在するので非常に勉強になります。何より議論自体が楽しい。
土曜日は長岡でmasashiさんの送別会に参加。
いろんな人と交流出来てすごい楽しかったです。幹事の8chさんはありがとうございました。masashiさんはこれから大変だとは思いますが、お体に気をつけて頑張って下さい!またどこかでマジックしましょう!
話しは変わってプレイングについての話し。
Curryさんとのフリープレイにて。
こちらのターン
相手(Curryさん)青白人間
ライフ11
【場】
土地3枚フルタップ
聖トラフトの霊
放逐の僧侶
※流城の貴族をキャッチ
自分
ライフ14
【場】
山2枚
赤緑M10
猪
【手札】
赤緑ギルラン
ゴーア族×2
灼熱の槍
①赤緑ギルランをアンタップイン。ライフ12。
②猪アタック。
③放逐の僧侶でブロックされる。
意見が別れるのはここから。
プラン①
ゴーア族2枚を猪に湧血して返しのターンで灼熱の槍。
プラン②
湧血せず、第2メインでゴーア族1体を素出し。次のターンを貴族、猪、ゴーア族で迎える。
見えないカードである《アゾリウスの魔除け》をケアするのかしないのかというのが、1つのポイントとなります。
この話しを送別会会場に向かう車中で、水無月さんでかなべさんと延々?としてました。
会場でCurryさんに再度聞いたら、
『青白人間だからアゾチャなんか絶対入って無いよ。見えないカードはケアしない。』
青白人間っていう言わば明確なリストがよくわからないデッキにアゾチャが絶対入って無いっていう判断は正直自分には出来ない。Curryさんが言った事で大事なのは『見えないカードはケアしない。』という事。自分は自動的に青白にはアゾチャ、緑白にはセレチャ、青赤にはイゼチャが入っているという前提でプレイしていたけど、勝ちから1ターンでも遠のくなら見えないカードはケアしないプレイが正しい事が多いみたい。一概に全ての場面で正しいとは言えないけど、少なくともあの時はそれが正しかった。
プレイングの議論は人それぞれ『一貫性』の考え方の違いで不毛な事もありますが、必ず最適なプレイが存在するので非常に勉強になります。何より議論自体が楽しい。
こんにちは。
Xenagos,the Reveler 2RG
+1: Add X mana in any combination of R and/or G to your mana pool, where X is the number of creatures you control.
0: Put a 2/2 red and green Satyr creature token with haste onto the battlefield.
-6: Exile the top seven cards of your library. You may put any number of creature and/or land cards from among them onto the battlefield.
Illus. Jason Chan #209/2493
間違い無く強い。
テーロス面白そうだけど、財布に全く優しくない。パパのお小遣いじゃ全然足りない。
瞬唱もヴェリアナも売却したからそれなりに元手はあるけど、ある程度購入は諦めないといけない。
こういう時衝動的にマジック辞めようかなーって思います。辞めないけど。
Xenagos,the Reveler 2RG
+1: Add X mana in any combination of R and/or G to your mana pool, where X is the number of creatures you control.
0: Put a 2/2 red and green Satyr creature token with haste onto the battlefield.
-6: Exile the top seven cards of your library. You may put any number of creature and/or land cards from among them onto the battlefield.
Illus. Jason Chan #209/2493
間違い無く強い。
テーロス面白そうだけど、財布に全く優しくない。パパのお小遣いじゃ全然足りない。
瞬唱もヴェリアナも売却したからそれなりに元手はあるけど、ある程度購入は諦めないといけない。
こういう時衝動的にマジック辞めようかなーって思います。辞めないけど。
9/1 おもちゃのはら公認大会
2013年9月1日 TCG全般 コメント (6)こんにちは。
見事52名集まりました。商品の力もあったと思いますが、みんなやっぱりマジックとはらさん好きなんだなーとすごい感じました。
自分は0-6と言うやっちまった感溢れる結果でしたが、大会的には大成功で本当に良かったです。
しばらくしたら帰ろうと思ってましたが、なんだかんだで結局決勝まで観戦。レオン、でかなべさん、masashiさんは長時間お疲れ様でした。
次はテーロス後の新環境。今から楽しみで仕方がない。
見事52名集まりました。商品の力もあったと思いますが、みんなやっぱりマジックとはらさん好きなんだなーとすごい感じました。
自分は0-6と言うやっちまった感溢れる結果でしたが、大会的には大成功で本当に良かったです。
しばらくしたら帰ろうと思ってましたが、なんだかんだで結局決勝まで観戦。レオン、でかなべさん、masashiさんは長時間お疲れ様でした。
次はテーロス後の新環境。今から楽しみで仕方がない。
9/1 はらさん公認大会 商品《Volcanic Island》
2013年8月31日 TCG全般こんにちは。
今日はらさんに明日の事を電話で確認してみました。
32人以上だと、
1位《Volcanic Island》と《Badlands》
2位《Savannah》
40人以上だと、
3位《Force of Will》
が、商品だそうです。3位の商品は予定みたいですが、とりあえず集まれば集まる程商品は良いみたいです。
今日はらさんに明日の事を電話で確認してみました。
32人以上だと、
1位《Volcanic Island》と《Badlands》
2位《Savannah》
40人以上だと、
3位《Force of Will》
が、商品だそうです。3位の商品は予定みたいですが、とりあえず集まれば集まる程商品は良いみたいです。
9/1 新潟県で『縞縞2色土地争奪戦』があるらしいです。※追記
2013年8月26日 TCG全般こんばんは。
縞縞模様の2色土地。
確定では無いみたいですが、 32名以上集まった場合、優勝者に2枚、準優勝者に1枚出るらしいです。
とにかく人を集めたいので、かなり商品は頑張るらしいです。
日時:9月1日
フォーマット:スタンダード
受付:12時頃まで
参加費:500円
主催:おもちゃのはら
住所:新潟県燕市吉田中町6-4
電話番号:0256-93-2652
大会会場:吉田ふれあいセンター
住所:燕市吉田中町5-20
※おもちゃのはらから徒歩3分ぐらい。どちらかがわかれば両方辿り着けます。
※駐車場は吉田ふれあいセンターです。もちろん無料です。
検索すれば全部出てくる内容だから載せても問題無いはず。
遠方から来る方へ。
東北方面なら巻潟東インター、関東方面なら三条燕インターがおそらく最寄り。商店街の中にあるので、ナビや地図が無いと迷うと思います。
どこまで言っていいのかわからないのでこの辺で。
私も参加するので、移動手段が無い方は可能な範囲で迎えに行きます。
縞縞模様の2色土地。
確定では無いみたいですが、 32名以上集まった場合、優勝者に2枚、準優勝者に1枚出るらしいです。
とにかく人を集めたいので、かなり商品は頑張るらしいです。
日時:9月1日
フォーマット:スタンダード
受付:12時頃まで
参加費:500円
主催:おもちゃのはら
住所:新潟県燕市吉田中町6-4
電話番号:0256-93-2652
大会会場:吉田ふれあいセンター
住所:燕市吉田中町5-20
※おもちゃのはらから徒歩3分ぐらい。どちらかがわかれば両方辿り着けます。
※駐車場は吉田ふれあいセンターです。もちろん無料です。
検索すれば全部出てくる内容だから載せても問題無いはず。
遠方から来る方へ。
東北方面なら巻潟東インター、関東方面なら三条燕インターがおそらく最寄り。商店街の中にあるので、ナビや地図が無いと迷うと思います。
どこまで言っていいのかわからないのでこの辺で。
私も参加するので、移動手段が無い方は可能な範囲で迎えに行きます。
こんばんは。
ニコ生見れない。
キブラーグルールと呪禁バントとなりました。
サイドを見てもグルールはかなりきついはず。ってか対策カード無いし、呪禁バントが普通に回れば瞬殺されそう。
もう一つのグルールに採用されていた《しがみつく霧》はあまり見ないカードだけど、たぶん呪禁バントとアグロ系のデッキ対策だと思う。決勝のグルールはそれすらない。どうやって勝つプランなのかすごい気になります。
ニコ生見れない。
キブラーグルールと呪禁バントとなりました。
サイドを見てもグルールはかなりきついはず。ってか対策カード無いし、呪禁バントが普通に回れば瞬殺されそう。
もう一つのグルールに採用されていた《しがみつく霧》はあまり見ないカードだけど、たぶん呪禁バントとアグロ系のデッキ対策だと思う。決勝のグルールはそれすらない。どうやって勝つプランなのかすごい気になります。
8/23 カーパラ桜木店FNM
2013年8月24日 TCG全般こんばんは。
いつも通り赤緑アグロで参加。
ナヤ ××
ティボルト ○○
キブラー ×○○
アリクラ ××
2-2。
1ランドマリガンが多すぎる。土地は22なのか?
GP北九州に参加されている方は頑張ってきてください!
いつも通り赤緑アグロで参加。
ナヤ ××
ティボルト ○○
キブラー ×○○
アリクラ ××
2-2。
1ランドマリガンが多すぎる。土地は22なのか?
GP北九州に参加されている方は頑張ってきてください!
グルール(赤緑アグロ)のいろいろ
2013年8月21日 TCG全般こんにちは。
もうすぐこの環境も終わってしまいます。最後まで赤緑アグロとは真剣にお付き合いしたい。思考整理も兼ねたメモ。
赤緑アグロ
メイン
21Lands
11《山/Mountain》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《寺院の庭/Temple Garden》
32 Creatures
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4《地獄乗り/Hellrider》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble》
2《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
7 Spells
4《灼熱の槍/Searing Spear》
3《火柱/Pillar of Flame》
流行りの黒緑ミッドレンジとジャンドに積まれている《悲劇的な過ち》、サイド後の《ゴルガリの魔除け》でタフネス1が簡単に除去られてしまう為、《火拳の打撃者》《稲妻のやっかいもの》を不採用。空いた枠は単純にカードパワーの高い《漁る軟泥》と除去耐性のある《チャンドラのフェニックス》を採用。
サイドボード候補
3《燃え立つ大地》
対策されているとは言え、刺さるデッキがある以上使います。
3《頭蓋割り》
呪禁バントにはこれ引かないとほぼ勝てない。《鬼斬の聖騎士》が追加されたせいで簡単にライフゲインされてしまうので、重要性が増しました。
1《紅蓮の達人チャンドラ》
2《ドムリ・ラーデ》
赤緑アグロはクリーチャーと《燃え立つ大地》が対策されるのが基本なので、比較的対処されにくいPWを採用。
チャンドラは《チャンドラのフェニックス》との相性はもちろん、『ブロック出来ない』能力と忠誠値が高いところから採用。
ドムリは一応全ての能力が赤緑アグロに噛み合う。マナ域は被るが《ボロスの反攻者》との格闘はやっぱり強い。
3《火山の力》
同型と赤緑ミッドレンジ対策。
1《濃霧》
呪禁バント専用。
2《裏切りの血》
《反逆の印》ではない理由は、上記した通り黒緑ミッドレンジが流行っている為。《冒涜の悪魔》《スラーグ牙》《漁る軟泥》などはトランプルをつけた方がダメージを通しやすい。
各デッキ対策
①黒緑ミッドレンジ
リストを見た感じ基本的にきつい。相手が除去過多で息切れするか、事故るかしないと無理そう。
サイドプラン
OUT
4 流城の貴族
2 ゴーア族の暴行者
1 火柱
in
3 頭蓋割り
2 ドムリ・ラーデ
2 裏切りの血
貴族は相手の全ての除去に引っ掛かる為。暴行者は相手に除去が多いのと、場に出ても弱い為。2枚残すのはクリーチャーの数をこれ以上減らしたくないから。
②赤緑ミッドレンジ
相手の除去が薄いのと、反攻者がいる分こちらが基本有利なはず。
サイドプラン
OUT
2 チャンドラのフェニックス
2 漁る軟泥
in
3 火山の力
1 裏切りの血
火山の力が強い。特に相手はソーサリータイミングの除去しかない為、タフネス3に安して火山の力を付けられる。抜くカードはソーサリーで除去られやすいカードを消去法で抜く。裏切りの血は相手のデカブツや火山の力が付いたクリーチャーをパクる為。
③ジャンド
《燃え立つ大地》が強い。後は基本的に黒緑ミッドレンジと同じ。
OUT
4 流城の貴族
2 ゴーア族の暴行者
IN
3 燃え立つ大地
3 頭蓋割り
いかに押している状態で燃え立つ大地を出すかによる。基本ジャンドはスロースタートのハンドになりやすい為、赤緑アグロ相手にどれだけ温キープとマリガンをしてくれるかが、勝敗の大半を占める。
④呪禁バント
鬼斬と斥候のせいで基本的に無理。勝てる気がしない。
OUT
2 灼熱の槍
2 漁る軟泥
IN
3 頭蓋割り
1 濃霧
事故れと祈る。1枚濃霧なのは、もう1Tライフが持てばこっちが勝つのにって場面が何回かあったから。
総括
赤緑アグロはぶん回るのが1番強いので、サイド後もなるべくそれを阻害しないようにする。先手後手で若干変えますが、基本的には上記のようなサイドチェンジをします。
もうすぐこの環境も終わってしまいます。最後まで赤緑アグロとは真剣にお付き合いしたい。思考整理も兼ねたメモ。
赤緑アグロ
メイン
21Lands
11《山/Mountain》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《寺院の庭/Temple Garden》
32 Creatures
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4《地獄乗り/Hellrider》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble》
2《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
7 Spells
4《灼熱の槍/Searing Spear》
3《火柱/Pillar of Flame》
流行りの黒緑ミッドレンジとジャンドに積まれている《悲劇的な過ち》、サイド後の《ゴルガリの魔除け》でタフネス1が簡単に除去られてしまう為、《火拳の打撃者》《稲妻のやっかいもの》を不採用。空いた枠は単純にカードパワーの高い《漁る軟泥》と除去耐性のある《チャンドラのフェニックス》を採用。
サイドボード候補
3《燃え立つ大地》
対策されているとは言え、刺さるデッキがある以上使います。
3《頭蓋割り》
呪禁バントにはこれ引かないとほぼ勝てない。《鬼斬の聖騎士》が追加されたせいで簡単にライフゲインされてしまうので、重要性が増しました。
1《紅蓮の達人チャンドラ》
2《ドムリ・ラーデ》
赤緑アグロはクリーチャーと《燃え立つ大地》が対策されるのが基本なので、比較的対処されにくいPWを採用。
チャンドラは《チャンドラのフェニックス》との相性はもちろん、『ブロック出来ない』能力と忠誠値が高いところから採用。
ドムリは一応全ての能力が赤緑アグロに噛み合う。マナ域は被るが《ボロスの反攻者》との格闘はやっぱり強い。
3《火山の力》
同型と赤緑ミッドレンジ対策。
1《濃霧》
呪禁バント専用。
2《裏切りの血》
《反逆の印》ではない理由は、上記した通り黒緑ミッドレンジが流行っている為。《冒涜の悪魔》《スラーグ牙》《漁る軟泥》などはトランプルをつけた方がダメージを通しやすい。
各デッキ対策
①黒緑ミッドレンジ
リストを見た感じ基本的にきつい。相手が除去過多で息切れするか、事故るかしないと無理そう。
サイドプラン
OUT
4 流城の貴族
2 ゴーア族の暴行者
1 火柱
in
3 頭蓋割り
2 ドムリ・ラーデ
2 裏切りの血
貴族は相手の全ての除去に引っ掛かる為。暴行者は相手に除去が多いのと、場に出ても弱い為。2枚残すのはクリーチャーの数をこれ以上減らしたくないから。
②赤緑ミッドレンジ
相手の除去が薄いのと、反攻者がいる分こちらが基本有利なはず。
サイドプラン
OUT
2 チャンドラのフェニックス
2 漁る軟泥
in
3 火山の力
1 裏切りの血
火山の力が強い。特に相手はソーサリータイミングの除去しかない為、タフネス3に安して火山の力を付けられる。抜くカードはソーサリーで除去られやすいカードを消去法で抜く。裏切りの血は相手のデカブツや火山の力が付いたクリーチャーをパクる為。
③ジャンド
《燃え立つ大地》が強い。後は基本的に黒緑ミッドレンジと同じ。
OUT
4 流城の貴族
2 ゴーア族の暴行者
IN
3 燃え立つ大地
3 頭蓋割り
いかに押している状態で燃え立つ大地を出すかによる。基本ジャンドはスロースタートのハンドになりやすい為、赤緑アグロ相手にどれだけ温キープとマリガンをしてくれるかが、勝敗の大半を占める。
④呪禁バント
鬼斬と斥候のせいで基本的に無理。勝てる気がしない。
OUT
2 灼熱の槍
2 漁る軟泥
IN
3 頭蓋割り
1 濃霧
事故れと祈る。1枚濃霧なのは、もう1Tライフが持てばこっちが勝つのにって場面が何回かあったから。
総括
赤緑アグロはぶん回るのが1番強いので、サイド後もなるべくそれを阻害しないようにする。先手後手で若干変えますが、基本的には上記のようなサイドチェンジをします。