こんにちは。

今月はマジックできないみたい。フラストレーションが溜まります。

まだ全て公開されたわけではないですが、ある程度原型を作成。

環境初期と言う事で『攻める』型のコントロール。ラヴニカは呪文もパーマネントもコントロール殺しなので、『受ける』型のコントロールはまず勝てない。それを踏まえてのカード選択。

3《島》
3《沼》
2《山》
4《水没した地下墓地》
4《硫黄の滝》
2《竜髑髏の山頂》
3《血の墓所》
2《蒸気孔》
2《進化する未開地》
1《僻地の灯台》
-土地(26)-

3《瞬唱の魔道士》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン》
1《竜英傑、二ヴ=ミゼット》
-クリーチャー(6)-

3《ヴェールのリリアナ》
2《月の賢者タミヨウ》
-PW(5)-

4《火柱》
3《イゼットの魔除け》
3《強迫》
3《戦慄掘り》
2《悲劇的な過ち》
2《材料集め》
3《忌むべき者のかがり火》
3《》
-呪文(23)-

クリーチャー環境には変わりない為、クリーチャー対策を多めに採用し、呪文対策はカウンターではなくハンデス。
空欄の3枚は未だ見ぬ全体除去系の呪文を入れる予定。

フルスポイラー後ちゃんと調整します。

こんばんは。

いつの間にか更新されてる。

・地の墓所
・蒸気孔
個人的にまさかの再録。土地は必須。
・超音速のドラゴン
好きな絵で好きな能力。
・戦慄堀り
このカラーで一番欲しかったカード。

ぐらい。

次期環境が楽しみすぎる。


こんにちは。

暇つぶしにずっと動画見てました。決勝が日本人対決になって嬉しい限り。

動画見ててマジックもやりたくなったし、モダンもやりたくなった。あういう動画配信はもっと日本語公式でもやってほしい。


今月マジックほとんどできないので、欲求不満が溜まる。

ラヴニカ早く!

私のギルド

2012年8月29日 TCG全般
こんばんは。

公式のギルド診断をやってみました。

結果は、

『イゼット団』

ちょっと嬉しい。

次期環境もグリクシス使います。



最近全然マジックできてないから、こういう遊びどころはありがたい。
おはようございます。

大会結果は個人的に『これぞマジック』だったと思っています。
チーム戦、複数フォーマットという要素が絡み合って面白かった。LSVも申し訳ないけど面白かった。

また、日本代表の皆様は本当にお疲れ様でした。

金銭的な話しが話題になりましたが、私は『当たり前』の行動だったと思っています。タクシー代の正確な金額はわかりませんが、10万ぐらいだったら私が独身時代社員旅行で風俗に使ってたお金と同じぐらいです。そもそも比較対象間違ってますが、夢舞台に行くことを考えればそれぐらいの費用は惜しく無いと思います。

『物に対する価値観は人それぞれ』なので、『その人が良ければそれで良し』です。

私も現状後悔してません。当時はそれが楽しみだったので。

ただ、今はストレス発散方法が『女性と遊ぶ』から『MTG』に変わったので、「10万あったら足りないカード買えるのに。。。」ってのはちょいちょい思います。
こんばんは。

初ビート。
いつものグリクシスコントロールから《マナ漏出》を抜いて参加。
結局その選択が間違い。

結果は、

青白虫(DIOさん) ○×○
白黒トークン××
青黒ゾンビ×○×
白黒トークン××

1-3ドロップ。

全くメタ外の白黒トークンはノーチャン。
青黒ゾンビはG3先手ダブマリ。
逆転できる腕は私には無い。
今日は4回タブマリ。3回のタブマリはマリガン後ノーランドから。それにびびってマリガンミスして負けた。アホとしか言いようが無い。

3回戦終了辺りで奥さんからのデスメール。
勝っていればまだしも、《負越し確定》《帰れば機嫌の悪い奥さん》の2段攻撃には精神的に耐えられないので、奥さんケアでドロップ。

競技レベルで勝てない。
こんにちは。

参加人数19。帰省してる人もいて人が多い。

結果は、

BYE ○○
青黒交易所 ○○
赤黒ビートダウン ×○○
赤緑t白ケッシグ ××

3-1の3位。3位で1200円分商品券はアド。

赤黒ビートダウンの1G
《血の芸術家》tゴブリン。《火柱》2発を《変異原生の成長》でかわされる。展開も分回りは流石に負け。

赤緑t白ケッシグの1G
《最後のトロール、スラーン》を対処できたのにミスって負け。
赤緑t白ケッシグの2G
先手ダブマリ。相手後手ダブマリ。相手のトップ強すぎる。

その後グリクシスコントロールのフィニッシャーを何人かに考察してもらうも答えは出ず。誰かにいい人紹介してほしい。




おはようございます。

変わらずグリクシスコントロールで参加。

結果は、

青白虫○×○
赤緑ケッシグ○××
赤緑ケッシグ○×○
赤緑白ビート○×○

3-1。入賞ならず。

今回のリスト
4《島》
3《沼》
2《山》
4《闇滑りの岸》
4《黒割れの崖》
2《水没した地下墓地》
2《硫黄の滝》
2《進化する未開地》
2《ゆらめく岩屋》
1《僻地の灯台》
-土地(26)-

3《瞬唱の魔道士》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン
1《墓所のタイタン》
-クリーチャー(6)-

2《ヴェールのリリアナ》
1《月の賢者、タミヨウ》
1《プレインズウォーカー  ニコル・ボーラス 》
-PW(4)-

4《火柱》
4《熟慮》
3《マナ漏出》
3《禁忌の錬金術》
3《鞭打ち炎》
1《材料集め》
1《喉首狙い》
1《飢えへの貢ぎ物》
1《古えの遺恨》
1《破滅の刃》
1《黒の太陽の頂点》
1《小悪魔の遊び》
1《ミミックの大桶》
-呪文(24)-

《ボーラスの占い師》を《熟慮》に戻し、《材料集め》を採用してみた。
自分的には良い選択だったと思う。《ボーラスの占い師》はべた褒めしたけど、土地詰まった時の『ぐぬぬ』感が嫌で抜いた。毎ターンセットランドしたいコントロールには不向き。

ワンミスが致命的なデッキなのにミスしまくった。成績的には安定してるけどほとんどラッキー勝ち。GPTに参加できる予定なので、もっと練習しないと。

こんにちは。

いつものグリクシスコントロールで参加。

結果は、
ナヤ殻○×○
トリココントロール○××(Curryさん)
青緑感染×○○
青白虫無し○○

3-1。Curryさんが1位だったので3位。

1回戦3G目で、先手タブマリした時は流石に負けたと思ったけど、火柱→瞬唱→火柱で、相手のクリーチャー除去したら上手い具合に止まる。マリガン対策に1・2・3マナ域を増やしたのが功を奏した。
トリコロールのサイドを完全にミス。ファイクルINで毒殺プランにせず、普通にコントロールのまま微調整した方が勝算はあった。

《霧の海の船長》を試そうと思ったけど、milleさんとフリーでした時『うざいだけで強くなかった』ので結局使わず。


ゲームデー行きたかった。一応ニコル使ってるし、何気にプレイマット欲しい。買うまではいかないけど。


おはようございます。

午前中の用事を片付けたら、奥さんから「カード行っていいよ。」と言われたので、本選出れなくてもなんかできるだろうとアバウトな考えを持ち朱鷺メッセへ。

着いたら参加者77名で、新潟のプレイヤーはもちろん、公式カバレージで見た事ある関東の有名プレイヤーやチャガモファイヤーボールのTシャツを着た人達がいてミーハーな私は心の中でかなりテンション上がってました。

見てるだけでも良かったんですけど、Aqiraさんがレガシーの赤バーンを貸してくれると言うので、サイドイベントのレガシーに初参加。Aqiraさん本当にありがとうございます。

初レガシーなので、ほとんどのカードがわからず対戦相手の方には迷惑かけました。すみません。

結果は、
ナヤビート?×○○
壊死のウーズとエムラクール?○××
ナヤビート?××
エスパー虫?○×○
リアニメイト××
2-3。

1T目にエムラクール出てきたり、2T目に墓地からイオナ出てきて赤と宣言されたり、理不尽だ!と思う事はありましたけど、レガシー楽しかったです。また機会があればぜひレガシーやりたい。

最後に参加されたプレイヤーの方、スタッフのAqiraさん、水無月さんは長時間お疲れ様でした。

こんにちは。

使用したのは前回から少し調整したグリクシスコントロール。

結果は、
赤黒ゾンビ○○
エスパー×○○
青白虫○○
緑単ダングローブ××
3-1で2位。

怨恨の付いたスラーンとダングローブを対処出来ずに負け。こういうタイプが増えるなら追加の黒頂点サイドに入れないといけない。


その後人生3回目ぐらいのドラフトに参加。前回のドラフトが10数年前のウルザス・サーガの時なので、ほぼ初めてに近い。結果は2-2。
12人参加で1BOX剥いたのに、トップレアがターランド?という残念な結果に。

今まであまり興味なかったけどドラフトは面白い。
おはようございます。

新カード入りのグリクシスコントロールで参加。M13発売日という事もあったのか、参加者19名といつもより多い。

結果は、
緑単感染○○
青白緑トラフト○○
青緑感染×○○
青白人間×○○
4-0。

赤緑と青白虫に当たらなかった。


グリクシスコントロール
4《島》
3《沼》
2《山》
4《闇滑りの岸》
4《黒割れの崖》
2《水没した地下墓地》
2《硫黄の滝》
2《進化する未開地》
2《ゆらめく岩屋》
1《僻地の灯台》
-土地(26)-

4《ボーラスの占い師》
2《瞬唱の魔道士》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン》
1《幻影の像》
1《墓所のタイタン》
-クリーチャー(9)-

2《ヴェールのリリアナ》
1《月の賢者、タミヨウ》
1《プレインズウォーカー  ニコルボーラス 》
-PW(4)-

4《火柱》
3《マナ漏出》
3《禁忌の錬金術》
2《鞭打ち炎》
2《破滅の刃》
1《喉首狙い》
1《飢えへの貢ぎ物》
1《古えの遺恨》
1《黒の太陽の頂点》
1《小悪魔の遊び》
1《殴打頭蓋》
1《ミミックの大桶》
-呪文(21)-

予想通り占い師はただ強。ニコルは残念だけど一回も場に出なかった。感染と青白人間にはさすがに毎回サイドアウト。

次こそは。
こんにちは。


U ボーラスの占い師 4枚
2マナ1/3でも優秀なのに能力も強い。一番欲しい。


R グリクシスの首領、ネファロックス 1枚
使いたいけど環境が。蒸気の絡みつきに弱すぎる。

U 吸血鬼の夜鷲 4枚
使うような使わないような。蒸気の絡みつきに弱すぎる。


R 雷口のヘルカイト 2枚
とりあえず起動コスト無く出れば仕事する奴は強い。一番値がつきそう。


R ニコル・ボーラス 1枚
メインで使う。

R交易所 1枚
ハンド捨てて4ライフゲインはなんか使えそう。起動コスト安いし。


全部微妙。
こんばんは。

いつものグリクシスコントロールで参加。

青白虫○×○
青白虫××
青白コン○×△
赤緑ビート×○×
赤黒ゾンビ×○×

1-3-1。

未熟者。
おはようございます。

同じ出身地、同い年、同じ苗字。
どうでもいいけど、ただ言いたかった。

本当におめでとうございます!

GP横浜1日目

2012年6月24日 TCG全般
こんにちは。

私は行ってません。


公式カバレージに新潟勢が2人もフューチャーされてる。一緒に調整してるとかそういうのはないけど、やっぱり知り合いの人が載るのはとても嬉しい。しかも2人とも勝ってるからなお嬉しい。

この調子で2日目も頑張ってください!あと初日落ちした方もグランプリ楽しんできてください。



グランプリ行きたい。


こんにちは。

初めて便乗してみました。

《闇滑りの岸》
《黒割れの崖》

《熟慮》

ってしてたら私です。


表すってその人を連想させるって捉え方で合ってる?
こんばんは。

WMCQを突破したLSVが使用した青白Delver。

Main Deck
60 cards

3  Cavern of Souls
4  Glacial Fortress
8  Island
2  Moorland Haunt
1  Plains
4  Seachrome Coast
22 lands

4  Delver of Secrets
4  Geist of Saint Traft
4  Restoration Angel
4  Snapcaster Mage
16 creatures

1  Dismember
3  Gitaxian Probe
2  Gut Shot
4  Mana Leak
4  Ponder
2  Sword of War and Peace
2  Thought Scour
4  Vapor Snag
22 other spells

Sideboard
3  Celestial Purge
1  Dismember
2  Dissipate
1  Divine Offering
3  Hero of Bladehold
1  Mental Misstep
2  Phantasmal Image
2  Tamiyo, the Moon Sage
15 sideboard cards


もはや青白Angel。だいぶコントロール寄りになった感じ。去年もこんな流れだった気がするのは気のせいか。

きっと公式で解説してくれるはず。
こんばんは。

カーパラ桜木店のFNMに参加してきました。もちろん使用したのは青黒赤t緑グリクシスコントロール。


1回戦
青白Delver
1G後手
《聖トラフトの霊》を《蔑み》で落としたものの、2体目を対処できず負け。
2G先手
1T目《蔑み》でハンド見ると《修復の天使》と土地とカウンター。2T目《瞬唱の魔道士》からそのまま相手のクリーチャーを全て除去し続けて勝ち。
3G後手1マリ
相手が土地引きまくる。《ムーアランドの憑依地》も無く勝ち。
×○○

2回戦
黒緑白殻
1G後手
一つずつカウンターと除去で対処。《オリヴィア・ヴォルダーレン》が無双して勝ち。
2G後手3マリ
引きが都合よく除去と土地を交互に引き、《禁忌の錬金術》を2枚使えるところまで耐える。こちらの《ワームとぐろエンジン》を《ファイレクシアの変形者》でコピーされるも、それをサイドからの《精神の制御》でパクって勝ち。
○○

3回戦
赤緑ビート
1G先手
相手の初動3T目《国境地帯のレインジャー》はさすがに勝ち。
2G後手2マリ
相手がブン回って負け。《絡み根
の霊》2体処理できず。
3G先手
序盤凌いだ後の終盤に1G2Gで見なかった《忌むべき者のかがり火》を2発打たれて負け。サイド後カウンター全抜きしたのはさすがにミス。《忌むべき者のかがり火》を採用してるリストが主流ならカウンターは終盤も生きる。
○××

結果は2-1の3位でプロモ貰って終了。

雑感
《忌むべき者のかがり火》を初めて実戦で使い、使われ強さを実感。量増やそうか。
《小悪魔の遊び》は除去としてもフェニッシャーとしても機能した。
《墓所のタイタン》はやっぱり擬似的に除去とパクリ対策が付いているので、フェニッシャーとして最適。
いらないと思ってたけどサイドに《瞬間凍結》は必要だと感じた。
《ワームとぐろエンジン》はビートダウン用に入れてたのに、《士気溢れる徴収兵》ケアしながら動かなければいけないのでやっぱり微妙。

プレイングが良ければ絶対3-0出来た。乗り手が下手くそなのが本当に悔しい。



こんばんは。

前回の日記で青黒赤t緑グリクシスコントロールのメインについて書いたので、今回からはサイドについてです。今日は青白Delver対策のサイドボード選択。

対策しなければいけないカード
1.蒸気の絡みつき
対策カード
精神的つまづき

1マナのカードが多い為、蒸気の絡みつき以外でも使う場面が多い。《外科的摘出》や《虚無の呪文爆弾》等も弾ける。ほぼ専用サイドカードとなるが、積む価値は充分ある。

2.瞬唱の魔道士
対策カード
虚無の呪文爆弾

最近は採用しないレシピが主流みたいですが《ルーン唱えの長槍》対策にもなる。

3.各種装備品
対策カード
古えの遺恨

メインに1枚採用しているが、対処出来ないとそのまま終わってしまうので追加。

4.各種クリーチャー
対策カード
焼却

《変異原生の成長》と《蒸気の絡みつき》で回避される可能性はあるものの、カウンターされない点と、プロテンションを散らせる点を考慮して採用。グリクシスが最も相性の悪い青白人間と併用して使えることも良い。

もともと相性が良いので1と2への対策さえしっかり出来れば負けることはほとんどない。はず。

グリクシスのようないわゆるローグデッキは、内容が固まっていないので相手のサイドボードミスの可能性が高くなる。
1ゲーム目で《オリヴィア・ヴォルダーレン》と《墓所のタイタン》を全く見せなかった場合、サイドボード後に《天界の粛清》を入れられなかったりするので、そういう点でも勝率を上げることができる。
勝ち、負けが確定的な時に無駄な行動をいかにしないかという点も重要なプレイング。こちらのフェニッシャーが少ないことと、その種類を相手に悟られないようにする。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索